医院・歯科経営コンサルティング・医院開業支援・医院専門ホームページ作成・接遇研修のMMP

待合室の工夫 記事一覧

  1. 相田みつを
  2. 2月22日は「猫の日」
  3. イスの座り心地 その2
  4. イスの座り心地  その1
  5. 患者さんの視点を忘れず
  6. メリークリスマス!
  7. 待時間を短く→QRコード活用
  8. 待ち時間をゆったりグッズ
  9. 目指せ富士山
  10. 院内掲示 AサイズBサイズ

2025年03月13日

ブログランキング・にほんブログ村へ

ある医院さんで見かけた
相田みつをさんの壁掛け。
ついつい読み込んでしまいました。
みつを

相田みつをさんの言葉は
その内容だけでなく
筆で描かれた独特の字体にも味があります。

「相田みつをさんは日本の詩人・書家。平易な詩を独特の書体で書いた作品で知られる。書の詩人、いのちの詩人とも称される。栃木県足利市出身。本名は相田光男」

待合室にこんな詩が貼ってあったら
ついつい一生懸命読んでしまいます。




人気ブログランキング用バナーランキング参加中!応援クリックお願いします。目指せ!!ベスト5!

2025年03月12日

ブログランキング・にほんブログ村へ

実はこのブログを書いているのが2月22日。
「にゃんにゃんにゃん」で猫の日です。

マスコミでもいろいろ取り上げられていましたが
日経新聞にも全面広告で
猫の本が紹介されていました。

日経ウーマン別冊
『猫と幸せに暮らすのリアル』



『捨てられた僕と母猫と奇跡』


『にゃんこ関西弁辞典』
にゃんこ関西弁辞典
西川清史
飛鳥新社
2025-01-22


『ねこほぐし 猫を整えるマッサージ&ストレッチ』
ねこほぐし 猫を整えるマッサージ&ストレッチ
中桐 由貴
産業編集センター
2023-02-15


『こねこのトトはおるすばん』
こねこのトトはおるすばん (MOEのえほん)
くらはしれい
白泉社
2025-02-19


『ぼくはないた』
ぼくはないた
ほんだ よしこ
幻冬舎
2024-02-29



待合室の本もだいぶ回復してきましたので
待ち時間を短く感じる工夫として
待合室に
・「猫の本」コーナー
・「犬の本」コーナー
を設けてはいかがでしょうか。

ペットを飼育している人は21%で
ペットに関する調査(2024年)実態編より
その中でペットの種類は
「犬」が43%
「猫」が38%だそうです。

きっと待ち時間を楽しんでいただけると思います。





人気ブログランキング用バナーランキング参加中!応援クリックお願いします。目指せ!!ベスト5!

2025年02月19日

ブログランキング・にほんブログ村へ

イスの座り心地を考えている時に
昔々のネタを思い出しました。

朝イチ、午後イチの患者さんの座るイスチェックです。

1ヶ月40回のチェックで
・40回とも同じイスに患者さんが座る
・バラバラで数ヶ所に分散
ということで
自院のコージーコーナー※が
(※ちょっとしたくつろぎスペース)
一ヶ所か複数あるかが見える化できます。

この40回の傾向で
待合室のイスの配置を考えてみるのも
待ち時間を短く感じる工夫になると思います。



人気ブログランキング用バナーランキング参加中!応援クリックお願いします。目指せ!!ベスト5!

2025年02月18日

ブログランキング・にほんブログ村へ

「患者さんの視線を大切に」の
チェックの1つが待合室のイスです。

その医院の患者層によって異なってきますが
・子供さんが多い→角のあるイスは要注意
・高齢者が多い→立ち上がる時にひじ掛があると
        立ち上がりやすい。
        クッションが厚く低いと立ち上がりにくい。
などで
院長先生は一度
自らが待合室のイスに座ってみて下さい。

・座高が低くて柔らかいクッション→立ち上がりにくい
・3人掛け→意外に狭くて3人座れない
・背もたれと座面の間が布でつながっていると
 隙間にホコリが溜まりやすい

など。
自分で患者さん用のイスに座ってみると
改善点が見えてきます。

25874691




人気ブログランキング用バナーランキング参加中!応援クリックお願いします。目指せ!!ベスト5!

2025年02月17日

ブログランキング・にほんブログ村へ

医院さんに訪問した際は
待合室で患者さんと一緒に座り
周りを観察しています。

“イスに座った視線で受付の方を見る”
という患者さん目線は
自院のスタッフさんは
なかなか経験できません。
周りに他の患者さんが座っているシチュエーションは
なおさらです。

医院によって異なりますが
待合室の様子は
・スマホを触っている方が7〜8割
・テレビを見ている方が6〜7割
・キッズコーナーで遊ぶ子供達
・医院の新聞、雑誌はほぼなし
といった状況です。

大切になってくるのはイスの向きです。
・全てのイスが受付に向いていると
 会計する患者さんのプライバシーもやや難。
・受付に視線が集中すると
 受付スタッフもプレッシャー。

ということで患者さんの視線の先に
医院からお伝えしたい情報や
待ち時間を短く感じる工夫をします。

待合室のイスに座ってチェックしてみましょう。




人気ブログランキング用バナーランキング参加中!応援クリックお願いします。目指せ!!ベスト5!

2024年12月24日

ブログランキング・にほんブログ村へ

医院の受付周りに
季節の飾りは置いていらっしゃいますか?

ハロウィン、クリスマスは
いろいろグッズもあり選びやすいですが
12月25日から年末までは悩みますね。
日数も2〜3日だけですし・・・
日本の二十四節気・七十二候をしらべてみると

第六十四候 
「乃東生(なつかれくさしょうず)」
12/21〜12/25頃
夏枯草と呼ばれるウツボグサの芽が出てくる頃

第六十五候 
「麋角解(さわしかのつのおつる)」
12/26〜12/30頃


大型のシカ麋(さわしか)の角が
年に一度、根元から抜けて生え変わる頃

ということで
六十四候は難しい、六十五候で「鹿」を飾るのはあり。

他にも冬至はゆず湯なので
ゆずの実を置くのも良いですね。

31350665_s



人気ブログランキング用バナーランキング参加中!応援クリックお願いします。目指せ!!ベスト5!

2024年12月09日

ブログランキング・にほんブログ村へ

先日
“求人募集にQRコードが有効”
というブログを書きましたが
その後、待合室のポスターなどにも
QRコードがついていると
ポスターの内容に興味のある患者さんは
そのQRコードを読み取って見る
ということに気付きました。

院長先生の専門分野のご説明や
治療方法などでも
先生が録画しておけば
患者さんが待時間にその録画を見ていれば
待時間ではなくなります。

院内チェックをしている際
待合室で携帯を見ている患者さんの割合は
8割くらいだと思いますので
QRコードを活用すると
患者さんへの説明時間の短縮、
医院のPRなどにもつながると思います。

smartphone_qr_code



人気ブログランキング用バナーランキング参加中!応援クリックお願いします。目指せ!!ベスト5!

2024年11月13日

ブログランキング・にほんブログ村へ

最近フェイスブックで
スムーズジェリーランプ」という
くらげの形でくらげの動きをするランプが
何度か出てきて
これが待合室にあると
患者さんの心がゆったりするのでは、
と思いました。
スクリーンショット_12-11-2024_9320_neplosjoy.com

待合室にあると
・心が落ち着く物
・季節感のあるもの
・見ていて楽しいもの

スタッフミーティングなどで
何か皆で話し合っても良いと思います。





人気ブログランキング用バナーランキング参加中!応援クリックお願いします。目指せ!!ベスト5!

2024年10月30日

ブログランキング・にほんブログ村へ

東京へ出張する際に
新幹線の中からきれいな富士山が見えると
皆さん写真をパチパチ撮っています。

ときどき車掌さんが車内アナウンスで
「今日はきれいな富士山が見えます。」
と伝えて下さることもあります。

見た目の形が美しいだけでなく
朝・昼・夕の時間帯によっても変化し
冬の雪、春の残雪など
季節によっても変化
月や雲の形なども風情があります。

ということで医院さんも
目指せ富士山だと思います。

医院の外観、植栽などの変化。
待合室の変化、季節の飾り(受付)がとっても大切です。

今日、皆さんの医院は
ハロウィンの飾りを出していらっしゃいますでしょうか?

halloween_sweets




人気ブログランキング用バナーランキング参加中!応援クリックお願いします。目指せ!!ベスト5!

2024年10月29日

ブログランキング・にほんブログ村へ

すずたけは毎回、医院訪問時に
院内チェックをさせていただいています。
待合室でも掲示板は必ずチェックしますが
いつも気になっているのが
AサイズとBサイズです。

A版はドイツの工業規格で
最も大きいサイズは
A0(841mm×1189mm)
それを長辺で半分にしたサイズが
A1(594mm×841mm)
さらにそれを半分にしたサイズを
A2(420mm×594mm)
というように数字が1つ大きくなるにつれて
紙のサイズは半分になります。

B版は江戸の美濃和紙の判型である美濃判に由来。
最も大きいサイズをB0(1030mm×1456mm)
その長辺で半分にしたサイズを
B1(728mm×1030mm)
さらにそれを半分にしたサイズを
B2(515mm×728mm)

院内で作成している掲示物は
ほとんどがA版ですが
医師会などからの掲示物は
なぜかB版が多く
縦横不揃いになります。

また、掲示物を貼るボード本体が
AサイズとBサイズのパターンがあります。

掲示物をスッキリ見やすくするために
・AとBを意識する
・縦横をそろえる
・端から貼っていき、隙間ができるなら均等に貼ってみる

など、掲示版にも心配りをしてみましょう。






人気ブログランキング用バナーランキング参加中!応援クリックお願いします。目指せ!!ベスト5!
Archives
書籍検索


医院経営コンサルティング・医院ホームページ作成のMMP

医院・歯科医院経営コンサルティング
医院・歯科医院専門ホームページ作成

〒443-0013 愛知県蒲郡市大塚町山ノ沢13-19
電話番号: 0533-59-7115 / FAX番号: 0533-59-7125