医院・歯科経営コンサルティング・医院開業支援・医院専門ホームページ作成・接遇研修のMMP

働きやすい職場作り 記事一覧

  1. 特定技能退職者1年以内66%
  2. 求人広告
  3. スタッフがイキイキするバックヤード その2
  4. スタッフがイキイキするバックヤード その1
  5. 有休消化率(スタッフ定着)
  6. 求人 オンライン
  7. 介護業界 賃上げ相次ぐ
  8. スタッフ採用 これが決め手
  9. 年2回個人面談
  10. 賞与 加算忘れず

2025年01月14日

ブログランキング・にほんブログ村へ

2024年12月24日付『日本経済新聞』に

特定技能退職者「1年以内」66%
民間調査 給与や人間関係に不満
という記事が掲載されました。

今まで外国人労働者の採用を避けてきた
介護事業所さんも
昨年からすこしずつ採用が増えている様です。

3分の2以上が1年以内に退職、
これを防ぐには、
が記事に書かれていました。
記事より引用させていただきます。

 人手不足対策の残留資格「特定技能」をめぐり、退職者の3人に2人が入社後1年以内に辞めていることが民間調査で分かった。
 給与への不満のほか、人間関係を退職理由に挙げる人が目立つ。外国人材に長く働いてもらうには、処遇向上や職場のコミュニケーション改善を図る必要がある。
 (中略)
 退職理由を複数回答で聞いたところ出身国による違いが大きかった。回答者の8割近くを占めるベトナム出身者は「給与の不満」が31.8%で最多だった。
 (中略)
 インドネシアやミャンマーの出身者は「人間関係の不満」を挙げる人がそれぞれ30%と28%で多かった。
杠(ゆずりは)社長(マイナビグローバル社長)は「勤務先や住んでいる地域に同国出身者がいない場合も多く、ストレスや不満を一人で抱え込みやすい」と説明。「『やさしい日本語』を使ったり、日本人の側から積極的に話しかけたりして、外国人材を孤立させないことが大事」と話している。


お給料は別として
「やさしい日本語で話しかける」は
大切だと思います。
study_nihongo





人気ブログランキング用バナーランキング参加中!応援クリックお願いします。目指せ!!ベスト5!

2025年01月13日

ブログランキング・にほんブログ村へ

先日偶然、同じ日に
新聞広告に求人チラシが3枚入っていました。
・自動車関係の工場
・介護事業所
・道路関係

【求人の魅力と感じるポイント】
・仕事内容がきちんと具体的に記載
・入社祝金がもらえる
・未経験者(60歳以上でもOK)
・社会保険加入
・勤務日数や勤務時間の選択ができる
・ボーナスの目安あり

【魅力に感じない点】
・夜勤があるのに時給が1200円
・時給が最低賃金に近い水準
・早朝出勤、夜勤、土日祝の出勤がある

最近の求人広告の共通点は
チラシにQRコードがついていて
求人申し込みが出来たり
詳細が確認できたりする点だと思います。
document_kyuujinbosyu




人気ブログランキング用バナーランキング参加中!応援クリックお願いします。目指せ!!ベスト5!

2025年01月08日

ブログランキング・にほんブログ村へ

昨日につづき
看護師から一級建築士の資格を取得し
(株)ドムスデザインを始められた戸倉蓉子さんが
公益社団法人日本医業経営コンサルタントの
月刊誌『JAHMC』2024年12月号に

環境デザイン de 医療の場を整える
第6回(最終回)
スタッフがイキイキするバックヤード
という記事をご紹介いたします。

ポイント3 スタッフ廊下
患者さんエリアに比べて、バックヤードの廊下は「なんでもよい」という考えの施設は多いようです。中には、段ボール箱が積まれた物置状態の廊下も・・・。そのような雑然とした空間は士気を下げます。
 また、殺風景な廊下は歩行距離が長く感じられます。壁面にアートを飾るだけでもギャラリーのような雰囲気になり、歩行距離は短く感じられます。

ポイント4 スタッフ休憩室
「窓から緑の見える病室の患者さんは、見えない病室の患者さんより回復が早い」−−入院日数と環境の関係を調査した結果、わかったことです。
 緑は人間にとって大切な存在だとわかります。しかし、虫が出るなど院内に植物を入れることについては賛否両論あり、お勧めしたいのがフェイクグリーン(人工植物)です。


戸倉さんのご本、ぜひどうぞ。
医療の場を整える環境デザイン
戸倉 蓉子
日本看護協会出版会
2019-05-15






人気ブログランキング用バナーランキング参加中!応援クリックお願いします。目指せ!!ベスト5!

2025年01月07日

ブログランキング・にほんブログ村へ

以前ご紹介した看護師から
一級建築士の資格を取られて
(株)ドムスデザインを始められた戸倉蓉子さんが
公益社団法人日本医業経営コンサルタントの
月刊誌『JAHMC』2024年12月号に

環境デザイン de 医療の場を整える
第6回(最終回)
スタッフがイキイキするバックヤード
という記事が掲載されていました。

毎回、看護師さんの経験から
デザインを考えていらっしゃるので
とても勉強になります。

記事より各ポイントを引用させていただきます。
ポイント1 スタッフトイレ
「トイレが汚くて辞めました」―これは実際に聞いた言葉です。
スタッフトイレを美しくする1つの効果に、「感性が磨かれる」があります。
美しいトイレは気持ちを整え、感性磨きの原点です。

ポイント2 スタッフ更衣室
スタッフ更衣室も、あまり大切に考えられていない場所です。ロッカーを置いて終わり、という更衣室が何と多いことでしょう。更衣室は「さあ、今日も頑張ろう」と前向きな気分にさせる場所にしたいものです。意識的に加えて欲しいのは鏡です。
患者さんに接する前の身だしなみチェック、笑顔チェックが自然とできる環境を創りましょう。できれば、おしゃれな鏡を。スタッフが醸し出す雰囲気、笑顔は患者さんを励ます要素です。

つづく
narcissist_narushisuto




人気ブログランキング用バナーランキング参加中!応援クリックお願いします。目指せ!!ベスト5!

2024年12月11日

ブログランキング・にほんブログ村へ

最近よく病院で聞くお話は
看護師さんの退職が多いところは
お休みが少ない、
有給休暇が取りにくい、
ということです。

そのため
有給休暇の消化率をデータ化しておく。
・もちろん年5日の取得が最低ライン
 (理想は50%以上の取得率)
・有休が取りやすい勤務シフトを組む
 (専門職が1人とか2人の場合の対応を考える)
・年末年始、お盆休み(夏休み)も少し長め
・ハッピーホリデー(お誕生日、何かの記念日)など
 有休プラスのお休みを設定

などなど、人材定着のため
これからの医院経営では
こまめに工夫を重ねていく必要があります。
kaisya_yukyukyuka_shinkokusyo




人気ブログランキング用バナーランキング参加中!応援クリックお願いします。目指せ!!ベスト5!

2024年12月10日

ブログランキング・にほんブログ村へ

MMPの近くでオープンするお店の
求人看板が出ていました。

・事前申し込み不要
・履歴書不要
・面接日に来るだけでOK

というようなオープンな求人看板でした。

オンラインで求人の申し込み受け付けはOKですが
やはり医療機関としては
ある程度しっかりした方を採用したいので
紙の履歴書を出していただいた方が良いのではないか、
と親しいDr.の間で話題になりました。

メールで履歴書を送るのは良いけれど
紙の履歴書を書くのは
面倒くさいという方は??では、
とDr.と共感しました。

syuukatsu_rirekisyo_entrysheet




人気ブログランキング用バナーランキング参加中!応援クリックお願いします。目指せ!!ベスト5!

2024年11月22日

ブログランキング・にほんブログ村へ

2024年11月5日付『日本経済新聞』に

介護業界 賃上げ相次ぐ
ALSOK系、月平均5.3%増
人手不足、人材確保狙う
という記事が掲載されました。
記事より引用致します。
ALSOK介護の賃上げは正社員約1800人が対象で、定期昇給と合わせると月額平均で5.3%の賃上げとなる。2023年4月にもベースアップ(ベア)と定期昇給合わせて5500円の賃上げをしており2年連続で賃上げを実施した。賃上げに加え、ケアマネジャーの公休を増やすほか、パート職員には夜勤の手当の増額もする。
記事の中でも
・ベアの実施
・資格手当のアップ
・夜勤手当など手当の増額
・DXで効率化
といった項目が書かれていますが
中小規模の介護事業所こそ
この様な取り組みをしていかないと
人手の確保ができなくなります。



人気ブログランキング用バナーランキング参加中!応援クリックお願いします。目指せ!!ベスト5!

2024年11月20日

ブログランキング・にほんブログ村へ

デンタルダイヤモンド社さんから
『スタッフ採用これが決め手
 採用難でもよい人材を確保するヒント』
が出版されました。



歯科衛生士さんも不足していますが
アシスタントさんや
受付事務さんの採用が本当に厳しくなっている今
役に立つ一冊だと思います。

本の表紙のも書いてありますが
採用に強い歯科医院って何をしているの?

医院の試行錯誤からみえてくる
採用課題の解決策
実際の医院で行われているノウハウがまとめられていて
参考になります。

人気ブログランキング用バナーランキング参加中!応援クリックお願いします。目指せ!!ベスト5!

2024年11月15日

ブログランキング・にほんブログ村へ

年2回はスタッフとの個人面談をしましょう。
最近の新入社員は
1日で退職、1週間で退職という事例も増えています。

新しい職場に出勤してみたら
・思っていたことと違う
・スタッフの人間関係が嫌
ということで
すぐに退職してしまっているかもですが
新入社員さんとは
1日目、1週間目に個人面談をして
問題点をお尋ねしてみると
定着につながる可能性が
少しでも増えます。

スタッフの人数が多いクリニックさん、
リハ、看護、事務の交流が出来ていない医院でも
個人面談を通じて院長先生が交流の中心になります。

個人面談が苦手な院長先生は
院長夫人の出番だと思います。

12月ボーナス前に
ぜひ個人面談を企画しましょう。

hellowork_mendan



人気ブログランキング用バナーランキング参加中!応援クリックお願いします。目指せ!!ベスト5!

2024年11月14日

ブログランキング・にほんブログ村へ

今年の診療報酬改定で
ベースアップ加算が付けられましたが
加算を取っていても取っていなくても
スタッフのお給料をアップしている医院が
多数だと思います。

介護の処遇改善加算の実績報告などを
お手伝いしていた体験から
一般の定期昇給の基本給アップと
加算を合わせているとプラスアルファ分が
よくわからなくなってしまっていたので
今回のベースアップ加算も
基本給ではありますが
実績報告時に数字が出しやすいように
ベア手当など別項目にしておくと
年間の支払い額がすぐに計算できます。

ただ、基本給扱いですので
ベア加算分5000円も
12ヶ月のボーナスが2ヶ月分でしたら
5000円×2ヶ月=1万円プラスすることを
忘れないようにしましょう。



人気ブログランキング用バナーランキング参加中!応援クリックお願いします。目指せ!!ベスト5!
Archives
書籍検索


医院経営コンサルティング・医院ホームページ作成のMMP

医院・歯科医院経営コンサルティング
医院・歯科医院専門ホームページ作成

〒443-0013 愛知県蒲郡市大塚町山ノ沢13-19
電話番号: 0533-59-7115 / FAX番号: 0533-59-7125