医院・歯科経営コンサルティング・医院開業支援・医院専門ホームページ作成・接遇研修のMMP

経営者だから知っておきたい 記事一覧

  1. 相次ぐ強盗 防犯対策 その1
  2. 進まぬバリアフリーで1兆円逃す
  3. NEXCO中日本に学ぶ その2
  4. NEXCO中日本に学ぶ その1
  5. 他産業に学ぶ その3
  6. 他業種に学ぶ その2
  7. 他業種に学ぶ その1
  8. 処方はアマゾンとウェルシア
  9. Mikawa de 遊び100
  10. 医療機関のクレーム対応事例集 その4

2024年12月26日

ブログランキング・にほんブログ村へ

2024年12月14日付『日本経済新聞』に

相次ぐ強盗、実家の防犯は
という記事が掲載されていました。

ネットでの闇バイトが増えていますが
日曜日、休診日に
人が誰もいなくなるクリニックも
泥棒に狙われるターゲットです。

記事に書かれている
防犯対策の基本を引用します。

防犯対策の基本
・家に侵入されにくくすることが大切、在宅時でも施錠を徹底する。
・見知らぬ来客対応では玄関を不用意に開けないようにし、宅配は「置き配」を活用する。
・侵入された際は、大きな音を立てることで近所に異変を知らせ、110番通報してもらえるようにする。
・犯人は金目の物を手に入れたら立ち去る可能性が高い。命を優先し逆らわない。
・万が一の事態を想定し、様々なシチュエーションでの対応を普段からイメージトレーニングする。
この内容は強盗対応ですが
・窓を守る面格子や防犯カメラの取り付け
・家の周りにセンサー
・警備会社と契約
などはクリニックでも大切です。

つづく
bouhan_camera_dorobou




人気ブログランキング用バナーランキング参加中!応援クリックお願いします。目指せ!!ベスト5!

2024年12月25日

ブログランキング・にほんブログ村へ

2024年12月16日付『日本経済新聞』に

遠い「誰もが旅行」1兆円逃す
進まぬバリアフリー訪日客も敬遠の恐れ
ホテル・旅館の44%車椅子用トイレなく
という記事が掲載されていました。
高齢者や障害者らの旅行をしやすくするユニバーサルツーリズムの普及が遅れている。旅行業界は団体ツアーで潤った時代のモデルを引きずり、バリアフリー対応を怠ってきた。その結果、高齢者らを対象にした国内旅行の滞在市場3兆円のうち1兆円を取りこぼしている。順調に増えている訪日客からも敬遠されかねず、対応が求められる。
また、記事の中に
宿泊施設に求められる主なバリアフリー対応に
4項目が出ていました。
・壁に椅子が付き浴槽がないロールインシャワー
・電動車椅子充電の変圧器などの貸し出し
・補助犬の受け入れ
・レストランの点字メニュー
o0768102414507729206
画像引用元:ロールインシャワーとは?? | 車いすで気楽に行こう♪

医療機関は十分に
バリアフリーが進んでいると思いましたが
「補助犬」
「車椅子充電」
「点字」
は気が付いていないポイントでした。

まさに“他産業に学ぶ”ですね。



人気ブログランキング用バナーランキング参加中!応援クリックお願いします。目指せ!!ベスト5!

2024年12月23日

ブログランキング・にほんブログ村へ

先週木曜日のつづきで
他産業に学ぶの第2弾です。

NEXCO中日本のサービスエリアは
どんどん大規模改装をしていって
学ぶところが山盛りです。

駐車場の
・一方通行
・頭から斜め駐車
などは取り上げていますが
トイレが一段ときれいになっていたので
「NEXCO中日本のトレイに学ぶ」を復習します。

3.便器の横に杖ホルダーと荷物掛けがある
IMG_0550

〔クリニック〕
トイレだけでなく受付カウンターにも
杖ホルダーは大事。

4.荷物置きスペース
小の方にも大の方にも
便座の前に荷物置きスペースあり。

〔クリニック〕
スペースがない場合は
脚付きのカゴなどを置くと良い。


クリニックの皆さん
高速道路をご利用の際には
・サービスエリアのトイレ
・駐車場の配置
など、ぜひご覧になって
医院に導入なさって下さい。



人気ブログランキング用バナーランキング参加中!応援クリックお願いします。目指せ!!ベスト5!

2024年12月19日

ブログランキング・にほんブログ村へ

他産業に学ぶの第2弾です。

NEXCO中日本のサービスエリアは
どんどん大規模改装をしていって
学ぶところが山盛りです。

駐車場の
・一方通行
・頭から斜め駐車
などは取り上げていますが
トイレが一段ときれいになっていたので
「NEXCO中日本のトレイに学ぶ」を復習します。

1.個室は「使用中」か「空き」かが一目でわかる
扉の上に大きめのランプで青・赤で表示

〔クリニック〕
医院の扉はドアノブが上に小さい〇印
(色も色盲・色弱の患者さんには判断できない)
IMG_0547

2.男性用の前の壁には掲示板
工事の予告や渋滞情報、
サービスエリアのレストランなどの情報が
自然と視野に入る。
(きちんと正面を向いてもらうため)

〔クリニック〕
掲示物なしの場合が多い

月曜日につづく

IMG_0548
IMG_0551



人気ブログランキング用バナーランキング参加中!応援クリックお願いします。目指せ!!ベスト5!

2024年12月18日

ブログランキング・にほんブログ村へ

月曜、火曜につづき
よく医療機関の記事で
「他業種に学ぶ」というコーナーがありますが
サービス業などの記事はあっても
“農業に学ぶ”という記事は
見たことがありませんでしたので
農作業1日の流れから
気付きをまとめてみます。

5.帰宅
キズの農作物などの手土産あり。
てきぱき帰る。

〔クリニック〕
診療終了後から帰宅までの作業効率アップ。
診療終了から
10分くらいで帰宅できるように工夫。

とりあえず
農作業の朝から夕方までを
クリニックに当てはめてみました。

いかがでしょうか。

nouka_man_hatake



人気ブログランキング用バナーランキング参加中!応援クリックお願いします。目指せ!!ベスト5!

2024年12月17日

ブログランキング・にほんブログ村へ

昨日につづき
よく医療機関の記事で
「他業種に学ぶ」というコーナーがありますが
サービス業などの記事はあっても
“農業に学ぶ”という記事は
見たことがありませんでしたので
農作業1日の流れから
気付きをまとめてみます。

3.お昼ご飯
みんなで揃ってワイワイお昼ごはん。おかわり自由!
紙コップ(自分の名前)再利用。
食事後は
各自バラバラ休息。
(お昼寝、読書、携帯など)

〔クリニック〕
お弁当。
医院用意か各自持参か。
医院用意ならメニューに工夫。(一部費用徴収あり、なし)
食事後の休憩スペース確保。

4.午後休憩
午前休憩と同じだが、3時のおやつは充実。

〔クリニック〕
いただきものスイーツなど休憩用に分配。

つづく
baito_kyuukei_woman




人気ブログランキング用バナーランキング参加中!応援クリックお願いします。目指せ!!ベスト5!

2024年12月16日

ブログランキング・にほんブログ村へ

いろいろなご縁があって
年に何回か農家のお手伝いに行っています。

よく医療機関の記事で
「他業種に学ぶ」というコーナーがありますが
サービス業などの記事はあっても
農業に学ぶ、という記事は
見たことがありませんでしたので
農作業1日の流れから
気付きをまとめてみます。

1.作業時間
朝は8時スタートですが
皆がそろえば早めにスタート。
夕方は日没前の
手元が暗くなったら終了。
(12月は午後4時10分頃作業終了)

〔クリニック〕
朝の準備は早め早め、
患者さんをスムーズに受け入れる準備。
ただし、早出代(残業代はキチンと支払う)
診療時間終了も早め、帰宅時間も早め。

2.休憩時間 定時
午前10時、午後3時に休憩時間は
みんなでお茶とお菓子タイム(談話タイム)。
紙コップにマジックで名前を記入して1日使用(節約)。

〔クリニック〕
4時間少しも息抜きなしは、かなし厳しい。
短時間でも良いので
交替でトイレタイム、お茶タイムなどを取る。

つづく



人気ブログランキング用バナーランキング参加中!応援クリックお願いします。目指せ!!ベスト5!

2024年12月03日

ブログランキング・にほんブログ村へ

これから門前薬局の経営が
一般と厳しくなりそうです。

アマゾンジャパンが今年秋から
アプリで処方薬の取り扱いも始められましたが
アマゾンでは薬剤師さんがいないと思うので
そこはウェルシアホールディングがタイアップして

医院が電子処方箋の発行
     ↓
スマホでウェルシアの薬剤師さんと面談
     ↓
アマゾンから次の日にお薬が届く

という流れになりそうです。
そうすると
患者さんは門前薬局へ寄らなくてもすみますし
厚生労働省が薬価のデータを収集する際
アマゾンの仕入れ値が入ってくれば薬価大幅ダウンで
1軒だけの門前薬局さんは
経営が厳しくなります。
(クリニックにとってはあまりマイナスはないかも)

・マイナ保険証
・オンライン処方箋
・アマゾンの参入

大きく日本の医療の流れが変化していきます。

yuubin_takuhaiin_man2



人気ブログランキング用バナーランキング参加中!応援クリックお願いします。目指せ!!ベスト5!

2024年11月29日

ブログランキング・にほんブログ村へ

まだ少々早いですが
あんくる’S BELL Xmasコンサート2024まで
3週間になりました。

おじいさん達の迷演奏とサンタからのプレゼントが大好評

結成後30年、メンバーも少しずつ定年を迎えましたが、少数精鋭で頑張ります。
第2部で、市制55周年に結成された「がまりこ」代表のリコーダー演奏。サンタさんからのプレゼントもお楽しみに。
おじさん達のコンサートが
いつの間にかおじいさん達
コンサートになりました。

地元三谷町の厄年行事から始まった
ベルコンサート活動も
いつの間にか25年を超えています。

今年もサンワークショップのみかんカゴと
四つ葉の栞をプレゼントします。

お楽しみに。
IMG_E0529


IMG_0345






人気ブログランキング用バナーランキング参加中!応援クリックお願いします。目指せ!!ベスト5!

2024年11月28日

ブログランキング・にほんブログ村へ

公益社団法人日本医業経営コンサルタント協会
企画調査委員会にて
高須和之弁護士さんが中心となって作成した
『医療機関のクレーム対応事例集』

実例に従ってどう対応したら良いか
まとめられています。

内容をタイトルだけご紹介していきます。

第3医療事故編
 1.採血を巡る事故
 2.歯科を巡る事故
 3.麻酔
 4.診療管理
 5.診療処置
 6.手術
といった項目別に
具体的なケースについて
有責・無責の結論と
ポイントになることをまとめてあります。

まだコンサルタント協会に
在庫があると思いますので
ぜひお買い求め下さい。
ただし、コンサルタント協会会員でないと
購入できないようですので
お知り合いの会員にお声掛け下さい。






人気ブログランキング用バナーランキング参加中!応援クリックお願いします。目指せ!!ベスト5!
Archives
書籍検索


医院経営コンサルティング・医院ホームページ作成のMMP

医院・歯科医院経営コンサルティング
医院・歯科医院専門ホームページ作成

〒443-0013 愛知県蒲郡市大塚町山ノ沢13-19
電話番号: 0533-59-7115 / FAX番号: 0533-59-7125