防災・安全管理 記事一覧
2024年09月27日
広報がまごおり9月号にて
蒲郡市の危機管理課さんが
大地震発生!!
その時トイレはどうなる?
をまとめられていますが
ステップ1
トイレにゴミ袋をかぶせる
ステップ2
もう1枚ゴミ袋をかぶせ
中に丸めた新聞紙、おむつ、
ペットのトイレシート、猫のトイレ砂
などを入れる。
ステップ3
排泄後は2番目のゴミ袋をかたく縛って
燃えるゴミ出し。
普段すずたけがお話していたことが
そのまま広報に掲載されてとても嬉しいです。
広報がまごおり9月号より
普段から準備しておこう!(ネコ砂を使用すれば消臭剤は不要だと思います)
・ゴミ袋(黒色の45リットル以上のサイズがおすすめ)
・新聞紙
・おむつやペットのトイレシート、猫のトイレ砂
・使い捨てビニール袋
・ウェットティッシュやトイレットペーパー
・トイレの消臭剤
いつ起こるかわからない災害に
トイレの備えはとっても大切です。
2024年09月26日
すずたけが
防災・減災・BCPのセミナーでお話している
災害発生時のトイレの使い方が
広報がまごおりの9月号に
大々的に掲載されました。
災害時のトイレにネコ砂を使うと教えてもらったのは
親友の防災士が蒲郡市の危機管理に転職した時でした。
広報がまごおりのトイレの使い方の中にも
さりげなく「猫のトイレ砂」なども入れます、
と書かれていました。
南海トラフ地震によるライフライン復旧には
電気 1週間
上水道 7週間
下水道 3週間
そのため下水道が復旧するまでは
トイレの水は流すのはNG。
よくお風呂に水を貯めておいて
トイレで使うというお話も聞きますが
下水道が復旧するまではNGです。
つづく
2024年09月19日
先日
公益社団法人日本医業経営コンサルタントの
会員向けの個人研修の教材用に
『介護施設、医療機関における防災・減災・BCP』
という講義をして参りました。
コンサルタント協会会員の方は
10月ごろから
協会ホームページからご覧いただけます。
・BCPプランの作り方
・院内ハザードマップの作成
・トイレはネコ砂がおすすめ
・おすすめ備蓄品
・ペットボトルがライフジャケット
などなど。
一般的な防災のお話から
より現場で役立つ内容だと思います。
2024年09月04日
7月の岩手県最上川の水害は
これからの災害の想定を
見直さなければいけない事例だと思います。
雨量が異常値になっていますので
河川の氾濫が思いもよらないところで発生。
最上川でもパトカーが流され
警察の方が亡くなられたことも残念です。
昨年の東三河の水害でも
病院の駐車場に停めていた患者さんの車が
隣の田んぼまで流されていたそうです。
自動車を運転していて
冠水している道路に入ると
エンジンが止まってしまいますし
外へ逃げることも困難になります。
こんな状況のために
「ペットボトルがライフジャケット」
の準備が役立ちそうです。
自動車の中に
いつも2リットルのペットボトルを2本常備。
冠水道路でエンジンストップ
➡ペットボトルを服の中に入れる
ライフジャケットがあれば命が助かる可能性が増します。
2024年08月22日
9 火気の取扱状況オートクレイブのコンセントの下に
(1)従業員に対する下記取扱いの監督や指導を行っているか確認する。
(3)火気設備等の周辺や排気ダクト内の清掃が実勢されているか確認する。
新聞紙を敷いている医院もありました。
また、ペーパータオルが
コンセントの近くにある事例も増えています。
13 直通階段が一つの建築物の安全性クリニックの研修でいつも訓練の事例として
”医院に恨みを持つ人間が
受付からガソリンをまいて火をつけた。
はい、訓練スタート。”
というお話をしています。
先月も高浜市役所で同じ様な事件が発生しています。
避難ルートや避難はしごの設置がお勧めです。
画像引用元:製品情報|ORIRO オリロー株式会社
2024年08月21日
総務省消防庁予防課
立入検査標準マニュアル(令和5年3月16日改正)
このマニュアルは
チェックする側が
こういう理由で出来てないことがあるから、その点を確認しましょう。
というポイントなので
立入調査を受ける側もあるあるのチェック事項です。
6 避難施設等の維持管理状況消火器自体に消火器と書いてありますが
(1)階段や廊下等の避難経路となる部分に可燃物や避難の障害となる物件の放置、存置及び避難の障害となる施設の設置がないか確認する。
7 消防用設置等の維持管理状況
(1)消火器
消火器の設置場所が適切か確認する。標識が見えるか確認する。
プレートを立てるように
指導されたこともありました。
(5)避難器具つづく
ア 避難器具の設置場所が適切か確認する。
2024年08月19日
コロナが5類になってから
医院への保健所や消防の立入調査が
復活してきています。
今日は立入りのチェックリストシリーズですが
消防署が来る前のチェックリストも
良いものがありました。
総務省消防庁予防課
立入検査標準マニュアル(令和5年3月16日改正)
他にもいろいろありましたが
このマニュアルの49ページ以降は
とても具体的に立入調査側が
チェックするポイントを書いています。
第2 立入検査の着眼点よく医院の建物を増築するパターンがあり
1.防火対象物の使用状況
(4)複数の建築物を接続していないか確認する
→延べ面積の増加により新たに設置すべき消防用設備等がないか確認し、必要に応じてその旨を関係者へ説明すること。
保健所へは届出しますが
消防法上の確認はあまりしていないと思います。
2.防火管理体制の確立状況つづく
(1)管理権原ごとに防火管理者が選任され、届出されているか確認する。
2024年08月09日
規模の小さいクリニックとして
具体的にどのような準備を
しておけば良いのでしょうか。
下記2つが参考になります。
〇[特集]小規模医療機関等向けガイダンス
(厚労省)
〇令和6年度版 医療機関におけるサイバーセキュリティ対策チェックリスト
(名古屋市保健所)
・リモートメンテナンスやレセコン・電カルメーカーに
セキュリティについて確認しておく
・アクセスログをしっかり残す
・退職者のアカウントや不要なソフトは削除する
といったポイントがチェック項目にあります。
2024年07月23日
防災グッズの期限切れに気付いたのは
サバイバルフーズを試食した時です。
ビスコの賞味期限が切れていました。
5年の賞味期限は
なかなかチェック漏れします。
以前、地元の防災隊長をしている際には
防災倉庫の備品チェックを年に1度していましたが
その時に乾電池の有効期限が切れていました。
皆さん乾電池に有効期限があるのご存じでしょうか。
防災グッズは年に一度
在庫チェックが必要ですね。
でもサバイバルフーズの25年は楽です。
2024年07月22日
25年保存できるサバイバルフーズの
試食サンプルを食べてみました。
味は5種類。
・野菜シチュー
・チキンシチュー
・とり雑炊
・えび雑炊
・カレー
お湯を入れた場合は5分
水の場合は10分で食べられます。
大きい缶はもっと時間が掛かってしまいましたが
災害発生時には小分けにしておいて
お湯を注げは早く食べられるということですね。
全般的に味は薄味に感じました。
カレーはチンするパックご飯にかけてたべましたが
普通にカレーライスでした。
お湯で5分後↓
味の好みはいろいろで
野菜嫌いのすずたけのおいしい順は
1.カレー
2.チキンシチュー
3.とり雑炊
4.えび雑炊
5.野菜シチュー
スタッフの意見は
・カレーは脂っこくないがちゃんとカレー。
・野菜シチューは味が濃くておいしい。
1.カレー
2.野菜シチュー
3.とり雑炊
4.チキンシチュー
5.えび雑炊
もう一人は
・えび雑炊は味が薄い。
・水で作ったけどとり雑炊がおいしい。
1.カレー
2.とり雑炊
3.野菜シチュー
4.チキンシチュー
5.えび雑炊
防災訓練時にサバイバルフーズの試食も面白いです。