読んでよかった!オススメ本 記事一覧
2024年11月20日
デンタルダイヤモンド社さんから
『スタッフ採用これが決め手
採用難でもよい人材を確保するヒント』
が出版されました。
歯科衛生士さんも不足していますが
アシスタントさんや
受付事務さんの採用が本当に厳しくなっている今
役に立つ一冊だと思います。
本の表紙のも書いてありますが
採用に強い歯科医院って何をしているの?実際の医院で行われているノウハウがまとめられていて
医院の試行錯誤からみえてくる
採用課題の解決策
参考になります。
2024年10月16日
アレックス・ロビラ
フェルナンド・トリアス・デ・ベスの著作
「Good Luck」何回かご紹介していますが
宮廷魔術師のマーリンが
国中の騎士たちを集め
「今日から七日目の朝
魔法のクローバーが生えている」
「魔法のクローバーは、四つ葉のクローバーの形をしておるが、ただのクローバーではない。手にした者に幸運をもたらしてくれるという、奇蹟のクローバーなのだ。愛、仕事、富、すべての面で、限りなき幸福をもたらしてくれるであろう」そして
黒いマントのサー・ノットと
白いマントのサー・シドが
魅惑の森にクローバー探しに出かけるのですが
ノットは人の言葉は信じない。
シドは大地の王子ノームに
土を替えることの大切さ
湖の女王に水の大切さ
木々の女王セコイアに陽の光の大切さ
すべての石の母ストンから土の中の
石ころを取り除くこと
そして運命と運の神ウインドが緑色の雨を降らせ
数え切れないほどの魔法のクローバーが芽を出しました。
・幸運はいつだって手の届くところにある
・下ごしらえをしっかりした者のもとに公平に訪れる
(無茶なお話ですが・・・)
このお話しをクリニックに置きかえてみます。
つづく
2024年10月07日
『病気を診ずして病院を診よ
麦飯男爵 高木兼寛の生涯』
というタイトルを見ても
何のことやら?ですが
東京慈恵会医科大学を設立された
高木兼寛さんの伝記をまとめられた
倉迫一朝さんのご本です。
高木氏は1849年宮崎県生まれ。
医学を志し明治8年に
英国セント・トーマス病院に留学。
セント・トーマス病院には
当時看護師のナイチンゲールがいたそうです。
帰国後、海軍大医監や東京慈恵会医科大学や
同病院を設立されています。
その麦飯男爵の有名なお言葉が
「病気を診ずして病人を診よ」です。
医療機関で働く方の根本の心構えとして
記憶に残したい言葉です。
2024年10月03日
『週刊ダイヤモンド』9月14日、21日合併特大号に
「後悔しない歯医者選び」
・インプラント「ダメ医者」の見抜き方
・子どもの矯正「完全ガイド」
・大閉院時代が到来
「売れる歯科医院の条件」
・国お墨付き「歯科専門医」
資格制度の裏側
などなど、36ページに渡る特集が組まれていました。
記事の中でM&D医業経営研究所の
木村泰久先生へのインタビューが度々出てきます。
木村先生、流石です。
インプラント手術の歯科医師選びでは
患者さんさんへの説明
ダメな矯正を見抜く質問2つ、は
是非Dr.も承知しておかなければいけない項目ですので
週刊ダイヤモンドをチェックしておきましょう。
後悔しない歯医者選び(週刊ダイヤモンド 2024年9/14・21合併特大号)[雑誌]
2024年10月01日
公益社団法人日本医業経営コンサルタントの
機関誌『JAHMC 8月号』から連載されている
株式会社ドムスデザイン
代表取締役 戸倉蓉子さん(看護師、一級建築士)の著書
『医療の場を整える環境デザイン』を読んでみました。
小児科の看護師さんとしてスタートされた戸倉さんの
気付きを取り入れた医院の新築、
またはリフォーム時などに
本当に役立つ内容です。
表紙より一部引用しご紹介致します。
デザインは心を変える。デザインは環境を変える。
看護師から一級建築士へ転身した著者が実現した
__こんなことできるだ!
医療施設の新築・改築・改装のアイデアを
__105点のカラー写真で紹介!
つづく
2024年07月18日
いのちをバトンタッチする会代表鈴木中人さんの
「いのちの授業」発起20年の集大成の本です。
帯紹介
30万人が泣いた。長女の景子ちゃんが小児がんで6歳で亡くなったお話。
教科書にもなった実話。
いのちに向き合えば、子どもも親も幸せになれる。
いのちこそ すべての原点です。
みんなで、いのちをみつめましょう。
保育園、小学校、病院、家でのエピソード。
読んでいると涙が出る一冊です。
医療、介護で働く方にとっても
命の大切さを学ぶ
とてもおすすめの本です。
2024年06月11日
歯科医師と弁護士の資格を持つ小畑真先生が
歯科に関係するデータをまとめられた本を出版されました。
『2024年版 歯科業界ハンドブック』
日本歯科新聞社 刊
小畑 真(弁護士/歯科医師) 著
歯科医師、歯科衛生士、歯科技工士の
人数、年齢、男女比などのデータや
それぞれの資格に関する法律上の注意点から
6章 歯科医療制度やお金の流れ歯科医院さんの新人さんのテキストにもなりますし
7章 日本の「歯と口」の健康度
8章 歯科業界の生産・流通
9章 歯科界の情報を得るなら・・・
歯科業界でお仕事をする方、
そして歯科医院を
関与先に持つ会計事務所さんにとっても
基本的な知識として必要なテキストだと思います。
2024年03月11日
歯科医師で弁護士の資格を持っていらっしゃる小畑真先生が
下記2冊の内容を4コマ漫画にした小冊子を作成し
無料で配布してくださいました。
『歯科事件簿1 患者・治療編』
『歯科事件簿2 スタッフ・契約編』
デンタルダイヤモンド社 刊
歯科医療専門弁護士小畑真の歯科事件簿 患者・治療編[本/雑誌] / 小畑真/著
歯科医療専門弁護士小畑真の歯科事件簿(2) スタッフ・契約編 [ 小畑真 ]
歯科医院で本当によくあるエピソードが
49本、漫画で紹介されています。
結論を知りたい時は
2冊の本を買いましょう・・・なのですが
多くの歯科医院さんが体験している
患者さんとのトラブル、
スタッフとのトラブルが取り上げられていて勉強になります。
2024年03月05日
齋藤孝さんの絵本、
クリニックでもそのまま活用できる内容でした。
「ことばいいかええほん」
齋藤 孝 監修
帯紹介
「こんなとき、どういえばいいの?」がよくわかる!
親子で学ぶ【すてきな】ことばづかい
\しょんぼり/ ちくちくことばを
\うれしい/ ふわふわことばにいいかえよう
話をしている子供達に
「うるさい」と𠮟るのではなく
「ちいさいこえでおはなしして」とお願い。
ブランコに乗っている子に
「かわってよ」と要求するのではなく
「かわってくれる?」とお願いする。
嫌いな食べ物に
「おいしくない」と否定するのではなく
「すごしにがてなあじかも」とやわらげる。
本に出てくる「いいかえ5つのルール」は
1.しつもんにかえる院内でも
かわってよ!→かわってくれる?
2.おねがいにかえる
うるさい!→ちいさなこえでおはなしして
3.みかたをかえる
へんなの→おもしろいね!
4.じぶんのきもちをつたえる
うそつき!→かなしかったよ
5.あいてのきもちによりそう
そんなこともできないの!?→むずかしいよね
患者さんに好印象を与える言いかえに使えそうです。
2023年12月18日
12月7日に
メディカルスタディ東海の特別講演会があり
元フジテレビのアナウンサー
笠井信輔さんのお話を伺うことができました。
笠井さんは2019年フジテレビを退職直後に
血液のがん「悪性リンパ腫」のステージ4と診断され
4ヶ月半の入院で
抗がん剤治療を受けられたそうです。
その時の経験から
『生きる力 引き算の緑と足し算の緑』
KADOKAWA 刊
『がんがつなぐ足し算の緑』
中日新聞社 刊
のご本を書かれました。
興味を持ったのは
・コロナ禍の中で面会ができなくても
オンラインで家族の顔を見て
お話ができると嬉しかった。
・80歳以上の高齢患者さんが
同窓会をオンラインで始め(病室で)
どんどん参加者が増えて活性化している。
というエピソードです。
そこで笠井さんは
全国の病院の病室でWi-Fiが使えるようにしたい、と
病室Wi-Fi協議会を2021年に立ち上げられました。
病院だけでなく
介護老人保健施設や
サービス付き高齢者住宅でも使えるアイデアですね。