医院・歯科経営コンサルティング・医院開業支援・医院専門ホームページ作成・接遇研修のMMP

2025年01月06日

ブログランキング・にほんブログ村へ

「江戸しぐさ」を
芝三光(しばみつあきら)先生に学び
伝承活動をされて来られた越川禮子先生。
大正15年、昭和元年生まれの白寿。
今年で99歳を迎えられます。

今月から少しずつ
越川先生がまとめられた「いき暦カレンダー」を
ご紹介して参ります。
01061213190106121359


6日 「人はみな仏の化身」
江戸の町人は一期一会の精神をもってくらしていました。
初対面の場合でも、こうして会うのも何かの縁というわけで、真摯な態度で接しました。「目の前の人は仏の化身」という言い方もしました。
現在は
「特定非営利法人日本のこころ江戸しぐさ」ですが
スタート時は「特定非営利法人江戸しぐさ」でした。

越川先生の江戸しぐさのご紹介文です。
 私達は住み良い社会の実現と社会的課題を解決する活動して、「江戸しぐさ」を普及振興することで、安心な社会づくりと、豊かな人づくりをめざしています。
 「江戸しぐさ」は町方のリーダーたち(町衆)が、江戸の町の繁栄と平和の存続を考え、また異文化の人々との共生に知恵を絞り、率先しておこなった行動哲学です。やがて一般町人にも浸透して、しなくてはいられない江戸っこのくせ(江戸しぐさ)になりました。

 こうしたお互いの思いやり、助け合う「江戸しぐさ」が子育てや教育に活かされ、コミュニティづくりや職場づくりなど、これからの社会に役立つことが、未来への貢献となり、伝統文化の振興にも寄与することであると考え、特に感性豊かな子供たちや若い人達にこそ、共生の文化「江戸しぐさ」を伝承していくことが重要だと考えています。
日本のこころ・江戸しぐさ







人気ブログランキング用バナーランキング参加中!応援クリックお願いします。目指せ!!ベスト5!

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
Archives
書籍検索


医院経営コンサルティング・医院ホームページ作成のMMP

医院・歯科医院経営コンサルティング
医院・歯科医院専門ホームページ作成

〒443-0013 愛知県蒲郡市大塚町山ノ沢13-19
電話番号: 0533-59-7115 / FAX番号: 0533-59-7125