2023年06月13日


待合室の工夫について書き始めたら掲示物だけで
あっという間に1日分終了してしまい
自分でもびっくりです。
昨日につづき
1.掲示物
(6)保健所、消防署の立入調査時に必要な掲示
・管理者氏名や診察担当の保険医の名前
・個人情報取り扱いのお知らせ
・非常口表示や消火器の表示
・病床がある場合などは諸費用の価格表示
無床の場合もワクチンや診断書の価格表示
(7)トイレ関係
患者さんから「トイレはどこですか」と
尋ねられたら医院の負け。
待合室からトイレの場所がわかる様なサイン表示。
トイレの中のサイン表示については
「トイレの工夫」でまとめました。
(8)駐車場での掲示
駐車場内での盗難や事故は
当院の責任ではないことが表示してないと
当て逃げた車上荒らしにあった患者さんが
土地の管理者に賠償を求めることもあるので要注意。
(9)出入口の掲示
受付終了時など
「午前の受付は終了しました。午後は3時から受付します。」
など、「終了」だけではなく
次につながる言葉をプラスする。
ということで
掲示だけで2日終了しました。
つづく
