2021年02月05日


令和3年は3年に一度の
介護報酬改定の年です。
1月18日付
『令和3年度介護報酬改定における改訂事項について』
の概要が発表されました。
コロナウイルスへの感染対応もあり
基本報酬は基本的にアップされましたが
こちらでも厚生労働省の方向性が見えています。
例えば
通所介護(デイサービス)の
7時間以上8時間未満の場合(P172)
要介護1
648単位→655単位 +7点
要介護2
765単位→773単位 +8点
要介護3
887単位→896単位 +9点
要介護4
1008単位→1018単位 +10点
要介護5
1130単位→1142単位 +12点
わずかのアップですが
入浴介助加算50単位→入浴介助加算(1)40単位
入浴介助加算(2)55単位
と入浴の単位を厳しくして
実質ダウンを狙っていると思われます。
通所リハ(デイケア)の
要介護3を見てみると
1時間以上2時間未満
390単位→426単位 +36点
2時間以上3時間未満
457単位→494単位 +37点
3時間以上4時間未満
599単位→638単位 +39点
4時間以上5時間未満
684単位→725単位 +41点
5時間以上6時間未満
803単位→846単位 +43点
6時間以上7時間未満
929単位→974単位 +45点
7時間以上8時間未満
993単位→1039単位 +46点
とデイサービスと比較して大幅アップです。
・家で過ごす時間を
施設でお預かりするだけのデイサービスは
それほど力を入れない
・リハビリで身体機能維持を目的とするデイケアは
これからどんどん増やしていきたい
という方向性なのでしょうね。
診療報酬改定・介護報酬改定で示される内容は
これからのお国の方針を示す羅針盤です。
