2019年09月16日


さとり世代とは
2010年代に若年世代であった者たちが物欲にこだわる煩悩から解脱し、あたかも悟りを開いているかのように見えたところから生まれた言葉。
概ね1990年前後生まれの世代とされる。
さとり世代の特徴は「欲が無い」「恋愛に興味が無い」「旅行に行かない」などが典型例として指摘される。休日は自宅で過ごしていることが多く、「無駄遣いをしない」し「気の合わない人とは付き合わない」傾向が高い。(引用元:Wikipedia)
また、ゆとり世代とは
ゆとり教育(2002年から2010年度まで実施)を学校教育の数年間〜全期間で受けた世代のことを指します。
1987年生まれ〜2004年生まれが主に該当します。
ゆとり世代の特徴は「指示されたことしかしない」「積極的に電話を取らない」「メールやラインで欠勤連絡をする」(引用元:https://mayonez.jp/topic/3824)
「ストレス耐性が低い」「飲み会よりプライベート優先主義」・・・等々。
ゆとり世代はあまり積極性がなく受け身で、個人主義という風に周囲には映るようです。
また、ITに強いのもゆとり世代の特徴であり、上の世代からはどうやってコミュニケーションを取ったらいいのかわからないという風に奇異に思われることもあります。
新入社員さんを教える側、叱る側も
ゆとり世代、さとり世代の特徴を
「欲が無い」
「気の合わない人とは付き合わない」
「指示されたことしかしない」
「ストレス耐性が低い」
などなどを知った上で
上手におつきあいする必要がある、と
感じる今日この頃でした。

