医院・歯科経営コンサルティング・医院開業支援・医院専門ホームページ作成・接遇研修のMMP

2017年02月03日

ブログランキング・にほんブログ村へ

2017年1月22日付『日本経済新聞』の
かれんとスコープのコーナーで
「歯科衛生士不足 介護に影」
 訪問診療まで手回らず

という記事が掲載されました。

記事の中では25万人以上いる有資格者のうち
実際に働く人は5割に満たないと書かれています。
看護師さんを調べてみるとネットでは
有資格者220万人、働いている人は150万人
というデータがありました。

この差は何なのでしょうか。
記事より引用致します。

 衛生士を取り巻く労働環境も厳しい。大都市圏では平日20時以降まで、さらには週末も開く医院が目立つ。厚生労働省の調査では、常勤の女性衛生士の残業を除く労働時間は看護師より月9時間長い。そのため、出産・育児を機に離職する人が多く、25万人以上いる有資格者のうち、実際に働く人は5割に満たない。
個人的には老後の安心や社会保障の差が
看護師さんと衛生士さんの差と感じています。
約68,000軒の歯科医院のうち
個人医院が8割以上。
ということは、
厚生年金に加入している衛生士さんは少数派です。
(看護師さんは病院などの勤務が多く
 老後の年金も安心です)
衛生士さんは結婚しない限り
老後は自分の国民年金だけで
生活することになってしまうのです。

少しこじつけですが
医療法人化、厚生年金加入を推進することが
歯科医院の職場としての
魅力アップにつながると信じています。
job_shikaeisei




人気ブログランキング用バナーランキング参加中!応援クリックお願いします。目指せ!!ベスト5!

トラックバックURL

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
Archives
書籍検索


医院経営コンサルティング・医院ホームページ作成のMMP

医院・歯科医院経営コンサルティング
医院・歯科医院専門ホームページ作成

〒443-0013 愛知県蒲郡市大塚町山ノ沢13-19
電話番号: 0533-59-7115 / FAX番号: 0533-59-7125