2005年08月16日


昭和55年 早稲田大学商学部卒
昭和55年 東洋紡績株式会社入社
昭和58年 鈴竹織物工業株式会社入社
祖父 鈴木竹三郎
父 鈴木竹男
に続き、三代目として家業を継ぐ
繊維産業よりの撤退を決断
昭和63年 河合銀一公認会計士税理士事務所入社
平成16年 メディカル マネジメント パートナーズ設立

昔野球をしてた人は今も上手たが、
昔陸上をしてたと言ってもあまり意味なし…

うん年前にハンドボール部を復活、ユニフォームも作ったものの…


早稲田大学リコーダーアンサンブル第15代幹事長
アンサンブルは得意だがソロは…
平成20年、再び大竹先生のレッスン開始!

ハンドベル歴(ミュージックベルですが)、だいたい10年
プレッシャーに弱いおじさん集団
毎年クリスマスコンサート好評開催中

みかん畑から見る夕焼け最高です。
美味しいみかんが目の前にあるのに、みかんが嫌い…

うちの猫(べる)は毎日ご主人の帰りを表で待っています!

今はメダカを増やしてます。
今度は、ホタルを殖やしたいと夢をふくらませる

高いものには手が出ないので、絵葉書集めで我慢

トラックバックURL
コメント一覧
1. Posted by MIYAGI 2008年01月28日 08:59
こんにちは。すずたけさん。
初めてのコメントです。もし、不快でしたら削除されてもかまいません。
このHPの趣旨とは違ったコメントですので・・・
偶然このHPを発見して、当時と変らない笑顔にとても嬉しくなりました。
実は20年程前、鈴竹さんでお世話になった勤労学生だったものです。
(はい!きっと本名言えばわかっていただけるかな?と思いますが)
竹仁さん、奥様、大奥様、社長様、その節は大変お世話になりました。
ヒマ、アツダンばっかり作ってごめんなさいね!
お子様お二人も成人されたんでしょうね。当時は会社のアイドル的存在のベビーちゃんでしたね。
朝から、深夜まで仕事熱心な方だと印象があります。いつ休憩されていました?
家族思いの温厚な方でしたよね。
やさしい言葉もかけていただきました。
今後の益々のご発展をお祈り致します。
宮城県 2児のママより・・・・
初めてのコメントです。もし、不快でしたら削除されてもかまいません。
このHPの趣旨とは違ったコメントですので・・・
偶然このHPを発見して、当時と変らない笑顔にとても嬉しくなりました。
実は20年程前、鈴竹さんでお世話になった勤労学生だったものです。
(はい!きっと本名言えばわかっていただけるかな?と思いますが)
竹仁さん、奥様、大奥様、社長様、その節は大変お世話になりました。
ヒマ、アツダンばっかり作ってごめんなさいね!
お子様お二人も成人されたんでしょうね。当時は会社のアイドル的存在のベビーちゃんでしたね。
朝から、深夜まで仕事熱心な方だと印象があります。いつ休憩されていました?
家族思いの温厚な方でしたよね。
やさしい言葉もかけていただきました。
今後の益々のご発展をお祈り致します。
宮城県 2児のママより・・・・
2. Posted by すずたけ 2008年01月29日 17:26
コメントありがとうございます。
とても、懐かしいですね。
このような偶然があるということだけで、このブログをやっていた甲斐がありました。
残念ながら祖母は97歳の天寿を全うしましたが、両親はまだ元気で昔のテレビ室に住んでいます。
うちの子供たちは二人とも社会人になりました。
最後まで働いていてくださった方のお顔は(10代のイメージのまま)心に残っています。少し遠いのですが、もし、こちらのほうに旅行されることがあれば、ぜひご連絡くださいね。
とても、懐かしいですね。
このような偶然があるということだけで、このブログをやっていた甲斐がありました。
残念ながら祖母は97歳の天寿を全うしましたが、両親はまだ元気で昔のテレビ室に住んでいます。
うちの子供たちは二人とも社会人になりました。
最後まで働いていてくださった方のお顔は(10代のイメージのまま)心に残っています。少し遠いのですが、もし、こちらのほうに旅行されることがあれば、ぜひご連絡くださいね。
3. Posted by みやぎ 2008年01月30日 11:52
すずたけさん。
お返事とても嬉しくなりました。
やはり、当時のままお優しい印象がずっと変わらなくて当事の想いにふけっていました。
当事、毎日仕事で結んでいたハタ結び。これはふと日常でもやってしまいます。
あれから、1度もそちらへ伺った事はありませんが、記憶は当時のままです。
双子ちゃんの背の高い方とは今も交流させてもらっているんですよ。(子供さん3人のうちの長男は今度高校受験ですって!)
それから、奥様と同じ名前の方も年賀状で交流しています。建物は当事のままなんですね。
いつかきっとお伺いしてみたいと思います。そうなんですか、大おばあちゃんは亡くなられたんですね。
奥様、大奥様の作ってくれた、たけのこの土佐煮。
本当に美味しかったです。それから、家族的な会社で本当によくしていただきました。
お返事とても嬉しくなりました。
やはり、当時のままお優しい印象がずっと変わらなくて当事の想いにふけっていました。
当事、毎日仕事で結んでいたハタ結び。これはふと日常でもやってしまいます。
あれから、1度もそちらへ伺った事はありませんが、記憶は当時のままです。
双子ちゃんの背の高い方とは今も交流させてもらっているんですよ。(子供さん3人のうちの長男は今度高校受験ですって!)
それから、奥様と同じ名前の方も年賀状で交流しています。建物は当事のままなんですね。
いつかきっとお伺いしてみたいと思います。そうなんですか、大おばあちゃんは亡くなられたんですね。
奥様、大奥様の作ってくれた、たけのこの土佐煮。
本当に美味しかったです。それから、家族的な会社で本当によくしていただきました。
4. Posted by みやぎ 2008年01月30日 13:48
つづきです。
このブログにディズニーのお話が出てきますが、我が家大のディズニー好きで、年に3回は行くんですよ。延べ30回は行っています。
今度の2月の3連休にも行くんですよ。
何度行っても、飽きないし、感動するし、新鮮で、心をつかむテーマパークだと思います。
接客、清掃にも徹底していますよね。
子供が一緒に行動できるうちは出来るだけ多く、一緒に出かけたいと思っています。
更新楽しみにしていますね。
ではお体に気をつけて下さいね。
大奥様に宜しくお伝え下さいね。
「石巻」って言えばわかるかもしれません
このブログにディズニーのお話が出てきますが、我が家大のディズニー好きで、年に3回は行くんですよ。延べ30回は行っています。
今度の2月の3連休にも行くんですよ。
何度行っても、飽きないし、感動するし、新鮮で、心をつかむテーマパークだと思います。
接客、清掃にも徹底していますよね。
子供が一緒に行動できるうちは出来るだけ多く、一緒に出かけたいと思っています。
更新楽しみにしていますね。
ではお体に気をつけて下さいね。
大奥様に宜しくお伝え下さいね。
「石巻」って言えばわかるかもしれません
5. Posted by すずたけ 2008年01月31日 17:02
母に見せたところ、すぐにお名前が出てきました。ぼくは、背の高い方のほうかと思いましたが、石巻でわかったようです。ぼくも無意識にはた結びしていますが、トラックのロープの掛け方を忘れてしまったのがショックでした。出荷のときの忙しさや、そのまま夜勤で朝まで働いたことなど、いまでは楽しい思い出です。みんながテレビ室でコタツに入っていた様子や食堂でご飯食べているところ、慰安旅行のバスなど次から次に思い出します。
本工場と第二工場はすっかり住宅地に変わりましたが、4工場はまだそのまま残っています。本屋は西に50メートルくらい移動しましたが、そのままです。
大きなダイダイの木もそのままです。
ほんとうにこうしてお話できることが不思議に感じますね。
本工場と第二工場はすっかり住宅地に変わりましたが、4工場はまだそのまま残っています。本屋は西に50メートルくらい移動しましたが、そのままです。
大きなダイダイの木もそのままです。
ほんとうにこうしてお話できることが不思議に感じますね。
6. Posted by liv。 2008年06月28日 23:23
はじめまして。
私は、医療従事者ですが、本当は、『医院の消費税』について勉強したくて色々検索していたのですが、すずたけさんのブログがとてもステキでずっと読んでしまいました。
ブログを読んでいるとすずたけさんのお人柄もわかり、とても勉強になりました。
ありがとうございました。
明日からまた、頑張ろうと思いました。
私は、医療従事者ですが、本当は、『医院の消費税』について勉強したくて色々検索していたのですが、すずたけさんのブログがとてもステキでずっと読んでしまいました。
ブログを読んでいるとすずたけさんのお人柄もわかり、とても勉強になりました。
ありがとうございました。
明日からまた、頑張ろうと思いました。
7. Posted by すずたけ 2008年06月30日 07:15
livさん、コメントありがとうございます。
とてもうれしいお言葉です。こちらこそ、これでまた頑張ることができます。
ありがとうございました。
とてもうれしいお言葉です。こちらこそ、これでまた頑張ることができます。
ありがとうございました。