2013年07月17日 記事一覧
2013年07月17日


最近、第2東名高速をしばしば利用するのですが
SAやPAのトイレがとてもおしゃれに工夫されています。
日本道路公団から中日本高速道路株式会社に変わって
ハードもソフトもとても変化したように感じます。
中でもトイレは天と地の開きがあります。
先週2回ほど、清水パーキングエリアのトイレを使い、
クリニックに応用できると思った、ハード&ソフトをご紹介します。
★ガラスの工夫
大きいガラスには、視線の高さに模様がプリントされていて
慌ててぶつからない様にしている。
少し写真が光ってしまって見えませんが、
上と下2ヶ所に点々がついています。
写真は向こう側が楽しそうなので
小さい点の印では、見えなくて激突する子どもがいたためか
プラスで注意書きが貼り付けてありました。
(「ガラスに注意」ではなく「激突注意」です)
クリニックのガラスは?
入口の自動ドアや風除室は一枚ガラスのものも多くありますが
大人の視線の高さと子供の視線の高さ、両方に
ガラスがあることをお知らせするようなデザインが大切です。
自院のガラスチェックお願いします。
このシリーズ、とてもネタがたくさんありましたので
しばらくJHものとして連続させていただきます。
