医院・歯科経営コンサルティング・医院開業支援・医院専門ホームページ作成・接遇研修のMMP

待合室の工夫 記事一覧

  1. 2時間は待ち時間?
  2. 院内チェック エアコンと換気扇
  3. 入口、受付 12ヶ月の飾り
  4. 診察は図書館で待つ
  5. 高い家具、安い家具
  6. 耳より目、言葉より現物
  7. 医院の外壁を楽しく
  8. 待合室の飲み物
  9. 待合室の工夫 その6
  10. 待合室の工夫 その5

2023年11月27日

ブログランキング・にほんブログ村へ

先日、日経BPのセミナーで大阪へ行った際
とても素敵なお寿司屋さんで会食しました。

席はカウンター席で
本当に少人数しか入れないのですが
ご主人が一品ずつ握って出して下さいます。

前菜から始まって
2時間経っても食事が終わらず
途中退席となってしまい大変残念でしたが
普通のレストランで2時間は
きっとすごい待ち時間になってしまいますが
(医院ではもっと大変ですね)
このお寿司屋さんは
目の前でお魚を包丁で切り
細かい切れ目を入れたり
お寿司に巻く海苔も
丁寧に切って目の前で巻く。

お寿司はお醤油をつけなくても良い様に
1巻ずつお塩をつけたり
タレを塗ったりしてくださいます。

1品ずつ作っている姿を見ながら食べていると
待ち時間ではなくなっています。

ということで
医院の待ち時間も
何もしない時間ではなく
診療につながる情報が
目に見える形で流れると良い、と
感じた体験でした。
sushi_counter



人気ブログランキング用バナーランキング参加中!応援クリックお願いします。目指せ!!ベスト5!

2023年11月20日

ブログランキング・にほんブログ村へ

すずたけは医院に伺う際、余裕があれば
駐車場から待合室、トイレなどをチェックしています。

時折見かけて気になるのが
エアコンの吹き出しなどに
ホコリが溜まっていることや
換気扇も同じ様に汚れていることです。
3096944_s

27525717_s

患者さんは待合室で
30分以上座っていることもありますので
スタッフが気付かない細かい点も
視野に入ってしまいます。

院内清掃のチェックに
エアコン、換気扇も追加をお願いいたします。






人気ブログランキング用バナーランキング参加中!応援クリックお願いします。目指せ!!ベスト5!

2023年11月07日

ブログランキング・にほんブログ村へ

先日ハロウィンが終わりました。
今年はあまり大騒ぎにならず一安心です。

医科・歯科ともに定期通院して下さる
ファン患者さんを増やすと
医科であれば4週間処方。(月1回来院)
歯科であれば予防治療で3ヶ月に1度定期通院。

ということは
医院の入口や受付周りが
季節のグッズで飾られていると
受診のたびに雰囲気が変化して
患者さんにとって通院が楽しみになります。

院内ミーティングで
1月〜12月の院内装飾を何にするか話し合ったり
24節気に合わせた飾りを考えるのも良いと思います。

ちなみに11月は
文化の日
勤労感謝の日
津波防災の日
七五三
家族の日
世界平和記念日
全国火災予防運動
など盛りだくさんです。
thumbnail_icon_autumn






人気ブログランキング用バナーランキング参加中!応援クリックお願いします。目指せ!!ベスト5!

2023年10月10日

ブログランキング・にほんブログ村へ

2023年9月25日付『日本経済新聞』の

今、私が伝えたいこと。
という日本精工さんの記事に
面白いネタが掲載されていました。
アイデア001  発電する床から音
アイデア002 電車で「DJトーク」
アイデア003 診察は図書館で待つ
新しいテクノロジーで
壁に映る画像をタッチすると
画像が反応して動き
子供達が遊べるものも出てきています。

床から音声案内が出れば
視覚障がい者の方には
とても便利になると思います。

病院に図書館を併設して
診察の順番が来たら
スマホに連絡か
呼び出しベルでお知らせしてもらえば
他の患者との混雑した時間を過ごす必要はなく
これからの時代に合ったアイデアだと思います。

記事の中でも
図書館の隣に喫茶店があれば憩いの場になる、
とも書かれていました。

待つ時間を楽しむ時間に変化させたいと思います。

toshokan_benkyou (1)





人気ブログランキング用バナーランキング参加中!応援クリックお願いします。目指せ!!ベスト5!

2023年09月19日

ブログランキング・にほんブログ村へ

待合室のイスや棚、
スタッフルームのイスや棚など悩みます。

待合室の長椅子は
高いメーカーさんだと1脚10万円。
イタリアの有名ブランドのイスで30万円。
といった価格から
普通のカウネット、アスクルなどの通販で1脚1万円以下
といった価格もあります。

高価な家具は
・イメージが素敵
・座り心地がとっても良い
・傷みにくく長持ちする
といったメリットがあります。

安価な家具は
・安っぽい
・座り心地はいまいち
・座面などの痛みが早い
といったデメリットはありますが
定期的に買い替えることで
待合室のレイアウト変更などに役立ちます。
安いので少し痛んだら気軽に入れ替え、
といったメリットもあります。

開業予定のDr.は
家具の事も事前に予習しておくと良いと思います。

line_chair



人気ブログランキング用バナーランキング参加中!応援クリックお願いします。目指せ!!ベスト5!

2023年09月12日

ブログランキング・にほんブログ村へ

日本歯科新聞社さんの
『アポロニア21』2023年9月号の
院長インタビューのコーナーで
千葉県君津市のしらとり歯科・矯正歯科さんが
紹介されていました。

その記事の中でセレックを待合室に置いてる、
というところが気に入りました。

セレックの良さを
チェアで患者さんにご説明しても(耳)
どの様なものか理解はしにくいと思いますが
待合室でセレックが動いていて
3Dでセラミックを
短時間で削り出す様子も見ていると(目)
セレックがどの様なものかよくわかると思います。
待合室で実物を見ていた患者さんに
冠せものは保険にしますか?
セラミックにしますか?
と、ご説明すると
セレックを選ぶ方が増えるように思います。

セレックを技工コーナーや
滅菌コーナーに置かず
待合室に置くのも良い営業だと思いました。

teeth_ceramic






人気ブログランキング用バナーランキング参加中!応援クリックお願いします。目指せ!!ベスト5!

2023年07月17日

ブログランキング・にほんブログ村へ

JHに学ぶシリーズですが
日本道路公団が
JH(Japan Highway Public Corporation)になってから
様々な工夫が重ねられていますが
東名高速上郷サービスエリアの壁面は
楽しいトリックアートです。

IMG_0243IMG_0245IMG_0244
IMG_0246IMG_0249IMG_0250

立体的な絵で
壁から飛び出している様に見えるデザイン。

実はディズニーシーの中から
ホテルミラコスタの壁を見ると
窓のないところに窓が描かれていたり
トリックアートがいろいろあります。
(マニアの皆さんはご存じですね)

医院の壁面もちょっと手間をかけることで
効果的なサイン表示になると思います。

隠れミッキーもですが
待合室にて
「隠れ院長を探せ」も
待ち時間が癒しの時間になります。








人気ブログランキング用バナーランキング参加中!応援クリックお願いします。目指せ!!ベスト5!

2023年07月12日

ブログランキング・にほんブログ村へ

待合室の工夫シリーズを連載している時に
患者さんは長い時間院内で過ごされているため
お水が必要ではないでしょうか、
というコメントをいただきました。

レセプショニストを提唱されているやす子さん
ありがとうございます。

コロナ前は待合室に
ウォーターサーバーを
設置されていた医院さんもありましたが
しばらくお休み状態が続きました。
最近の暑さから
ウォーターサーバーなど
復活のタイミングかもです。

ただし
・子供さんが操作ミスをすることもあるので
 熱湯は無しにする
・紙コップの捨て場を
 わかりやすくすることが大切です

他にも
●コーヒーサーバーを無料で設置している医院さん。

●ペットボトルの自販機ではなく
紙パックの自販機にして
「収益は〇〇へ寄付しています」
と表示付きの医院さん。

●医院の入口(内側・外側)に
 普通の自販機を設置。

などなど。

どのパターンを選ばれるかは
その医院さんの患者層、スペースによって
異なると思いますが
患者さんが院内で
1時間〜1時間半過ごされることを想像して
水分補給方法を考えましょう。

drink_water_server



人気ブログランキング用バナーランキング参加中!応援クリックお願いします。目指せ!!ベスト5!

2023年06月19日

ブログランキング・にほんブログ村へ

すみません。
先週で終わるつもりだった「待合室の工夫」。
どうしても書きたいポイントがあったので
延長します。

どうしても書きたかったことは
「待合室のイス」です。

ユニバーサル研修では
左膝、右肘にサポーターを巻いて
その内側に定規を入れて
左膝、右肘の関節を曲がりにくくします。

その状態で
待合室イスに立ったり座ったりしていただくと

肘掛けがあるイスだと
とても立ち上がり易いことに気付きます。

患者さんの多い待合室だと
背もたれのない3人掛けベンチ式のイスが
並んでいることもあります。

そして、待合室あるあるですが
3人掛けイスの真ん中に
人が座ることはなかなかありません。

また、通路のスペースがしっかりないと
他の患者さんが座っているイスの前は
通りにくく奥のイスが空いていても
行きにくいということも出てきます。
●肘掛け有りのイスの配置(2人掛け)
●左右、中央に通路確保
●車イス介助の患者さんと車イススペース
●イスの向きも全て受付向きではなく
 ・会計待ちスペース=受付前
 ・長時間待ちスペース=TV前、図書コーナー近く
など、イスの向きを変化させると
待合室の雰囲気が変化します。

とりあえず「待合室の工夫」事例紹介は終わります。
virus_hanareru_machiaishitsu



人気ブログランキング用バナーランキング参加中!応援クリックお願いします。目指せ!!ベスト5!

2023年06月16日

ブログランキング・にほんブログ村へ

待合室での工夫。
やはり1週間書き続けてしまいました。
(想定通り)

五感に合わせて工夫を書いてきましたが
「口」はあまり関係なさそうです。

「手」だけではなく「足」もありますが
6.待合室イスの座り心地
お掃除、清拭はしやすいのですが
ビニール素材のイスは
やはり冷たいイメージがあるかもしれませんので
素材は良いとしても表面加工は要チェックでしょう。

7.玄関マットの縁に注意
足の感触になりますが
玄関マットの端がめくれていることがあります。
マットの縁が少々厚いパターンもあるのですが
ほんの1センチの縁でも
足元がおぼつかないお年寄りが
引っかかることもあります。

普通の方には全く気にならないマットでも
万が一、端がめくれていることがあったら要注意。

薄いタイプにしましょう。

医院さんの工夫事例は
プリメド社さんから出版されている
「クリニック経営簡単実践アイデア集
 お医者さんのための173の知恵袋」
「クリニック経営簡単実践アイデア集2
 お医者さんのための170の知恵袋」
「クリニック経営簡単実践アイデア集3
 お医者さんのための163の知恵袋」
にまとめていますので
ぜひお手に取って下さい。
プリメド社 | 書籍一覧 | プライマリ・ケアの考えに基づいた専門出版社 (primed.co.jp)


つづく
obaasan_korobu



人気ブログランキング用バナーランキング参加中!応援クリックお願いします。目指せ!!ベスト5!
Archives
書籍検索


医院経営コンサルティング・医院ホームページ作成のMMP

医院・歯科医院経営コンサルティング
医院・歯科医院専門ホームページ作成

〒443-0013 愛知県蒲郡市大塚町山ノ沢13-19
電話番号: 0533-59-7115 / FAX番号: 0533-59-7125