医院・歯科経営コンサルティング・医院開業支援・医院専門ホームページ作成・接遇研修のMMP

患者さんが集まる 記事一覧

  1. 予防患者さんを増やすために その3
  2. 予防患者さんを増やすために その2
  3. 予防患者さんを増やすために その1
  4. デイケア・デイサービスのプログラム
  5. 歯科医師であり弁護士の小畑先生
  6. 患者さんの体験談など
  7. 医院は看板 その2
  8. 医院は看板 その1
  9. 駐車場・外構の工夫 その4
  10. 待合室の工夫 その1

2023年09月28日

ブログランキング・にほんブログ村へ

ミキサー食研修の簡易版として
お茶を紙コップに入れ
トロミ剤をまぜて飲んでいただく研修もしました。

普通のお茶がミキサー食と同じで
ドロッとしたゼリーの様な感じになります。
(コツはトロミ剤をやや多め)

トロミ剤を入れたお茶であれば
お金も時間もかからず
ミキサー食の食感を体験していただけます。

トロミ剤多めにしておくと
本当に「ごっくん」と飲み込まないと
お茶がのどを通りません。

たまたま愛知県は食品サンプルの
名産地でもあるので
サンプル屋さんに
・和朝食
朝食(和食) 1

・洋朝食
朝食(洋食) 1

・ハンバーグ
ハンバーグ 1

・ラーメン
ラーメン 1

などの食品サンプル+ミキサー食にした
食品サンプルを作っていただきました。
(写真の右側はミキサー食にした状態です。)

チェアサイドでミキサー食サンプルをお見せして
予防に切り替えていただきます。

つづく



人気ブログランキング用バナーランキング参加中!応援クリックお願いします。目指せ!!ベスト5!

2023年09月27日

ブログランキング・にほんブログ村へ

80歳で20本以上の歯が残っている方が
年々増えています。
(子供さんの虫歯は年々減少しています。)

そのため高齢者の歯周病治療や
虫歯治療の必要性も高まっています。

20本の歯が残っていれば
普通に食事ができる。

歯の本数が少なくなると
食べ物をうまく噛めないため
ミキサー食や流動食になり
誤嚥性肺炎にもなりやすい。

「何のために8020運動をしているの?」
―歯を残すときちんと食事が取れるからです。

「歯が無くなったら食事はどうなるの?」
―ミキサー食になります。

と説明している本人が
ミキサー食を食べたことも、見たこともない、
では説得力が弱い。

そこで院内でミキサー食研修をしましょう。

【準備】
・近所のお寿司屋さんで上寿司を購入。
 コンビニのお寿司は
 もったいない感が薄くなるためNG。
・ミキサー(フードプロセッサー)とトロミ剤を用意

【実践】
上寿司をミキサーの中に入れミキシング。
水に溶かしたトロミ剤をいれて少しミキシング。
もちろん回すほど原型はなくなります。
お好みのタイミングでとめる。
お茶にもトロミ剤を入れてスプーンでまぜる。

実際にお寿司をミキサーに入れると
「半分そのまま食べたい」
「もったいない」と意見続々。

【実食】
・見た目が悪い(美味しくなさそう)
・まずくて食が進まない
・お茶も飲んだ気にならない

「お寿司をそのまま食べたい」
「普通にお茶が飲みたい」
と思ってもらうことが目的の研修です、
とまとめます。

つづく
IMG_9597IMG_9608




人気ブログランキング用バナーランキング参加中!応援クリックお願いします。目指せ!!ベスト5!

2023年09月26日

ブログランキング・にほんブログ村へ

先日、コンサルタント協会の
歯科経営専門分科会で
いろいろお話をしている時に
「予防患者さんの増やし方」というテーマになりました。

補綴、虫歯の治療が終わった際に
・お寿司
・お寿司をミキサー食にしたもの
の食品サンプルを
チェアサイドに持っていき、患者さんに
「どちらが食べたいですか?」とお尋ねして
次回の予防の予約を入れて帰っていただく、
というお話をしたところ
「ミキサー食??」ということでした。

口腔機能の維持や
様々な病気の予防のために
口腔ケアの大切さが注目されています。

再度、ミキサー食研修に注目した方が良いかと思い
ご紹介ささていただきます。

MMPは病院から介護、クリニック、歯科、障がい者を
幅広くフォローしています。

老健を新しく開設した際
比較的重度の入所者さんが多く
1日3食ミキサー食を30人分作ったので
厨房のミキサーが1週間で壊れてしまった、
というエピソードを聞いて
ミキサー食に注目したきっかけでもありました。

その後
歯科医師、歯科衛生士さんにお話しをしていると
ミキサー食をご存じない、
知っていても食べたことがない、ということから
ミキサー食の研修を思いつきました。

つづく
IMG_0054




人気ブログランキング用バナーランキング参加中!応援クリックお願いします。目指せ!!ベスト5!

2023年09月11日

ブログランキング・にほんブログ村へ

デイケア・デイサービスの
利用者さんを増やす営業として
ケアマネさんに営業活動をするのはベースですが
週1回の利用者さんが
週2回、週3回に増やしてもらうことを
お勧めしています。

MMPのレセプト分析でデイケア・デイサービスも
データ分析していますが
同じ1日30人の利用者数でも
120枚×5回利用=600人÷20日=1日30人と
60枚×10回利用=600人÷20日=1日30人
のパターンがあります。
送迎ルート決めやスタッフが
お名前、個性を覚えるためには
60枚×10回が良いと思います。

そして利用者さんが週1回から
2回、3回に増やしたいと思っていただくためには
デイケアのプログラムが大切です。
そこで今日の本題(やっとですね・・)
シルバー人材フェスタのチラシの項目が
デイのプログラムにぴったりだと思いました。

・印象を変える簡単トレーニング
( 表情と発声で若返る)
・健康脳トレ&体操
 (認知症・老化を予防して楽しく社会参加)
・かんたんスマホ活用法
 (外出や災害時に役立つ)
・小物ストラップ制作
・ハロウィンリースを作ろう
・パワーストーンブレスレット制作
・ハーバリウム制作
・脳トレテスト
・布ぞうり編み
・寄せ植え体験
・革で作るオリジナルブローチ手作り体験
シルバーさんで集客をしているプログラム、
楽しそうです。

人気ブログランキング用バナーランキング参加中!応援クリックお願いします。目指せ!!ベスト5!

2023年08月03日

ブログランキング・にほんブログ村へ

歯科医師と弁護士の両方の資格を持つ
小畑真先生のご本

『小畑真の歯科事件簿 患者・治療編』
Web キャプチャ_28-7-2023_10412_www.dental-diamond.co.jp

『小畑真の歯科事件簿2 スタッフ・契約編』
Web キャプチャ_28-7-2023_10435_www.dental-diamond.co.jp

(画像をクリックすると詳しいページに移動します)

最近、矯正治療での患者さんトラブルも
増えていると感じています。

医院側が良くないこともありますが
患者さん側もクレーマーが増えていると感じます。

スタッフもまったく同様で
入職して1日で退職。
教育してもパワハラと訴えてくる、など。
医院側が良くないことも
あると思いますが
スタッフ側もクレーマーが増えていると感じます。

小畑先生のご本で
事前予習しておきましょう。



人気ブログランキング用バナーランキング参加中!応援クリックお願いします。目指せ!!ベスト5!

2023年07月25日

ブログランキング・にほんブログ村へ

フェイスブックをチェックしていると
時折ビフォーアフターの写真が出てきて
ドキッとすることがあります。

厚生労働省から

「医療広告規制におけるウェブサイトの事例解説書(第2版)」

今年の2月に出ています。

改定されているのは

1.広告が禁止される事例
 (13)体験談(省令禁止事項)※医療機関のスタッフによる記載
 (14)体験談(省令禁止事項)※体験談の編集
4.広告するにあたって注意が必要な事例
 (25)費用を強調した広告
 (26)医薬品の販売名(医薬品医療機器等法)
 (27)バナー広告における違反
 (28)リスティング広告における違反
 (29)特定の人のみが閲覧可能な広告における違反
フェイスブックやインスタなどで
ビフォーアフターの写真を出したり
患者さんに体験談を書かせたり
キャンペーン値引きなど。

違反事例を毎日の様に目にします。

医院を経営している以上
法律を守ることは一番の基本です。

この事例解説書を見て
自院のフェイスブック、インスタなど適法か
しっかりチェックしましょう。



人気ブログランキング用バナーランキング参加中!応援クリックお願いします。目指せ!!ベスト5!

2023年06月29日

ブログランキング・にほんブログ村へ

車で走っている時に
「もったいない」と感じたことその2は
・看板、サイン表示の向き
医院の壁面に
医院名とシンボルマークが
描かれているのですが
道路を並行のため
その医院さんの駐車場に停めて
入っていく方にはしっかり見えますが
前の道路を走っている車には
ほぼ目に留まりません。

歩行者の視線も同様で
これも以前に見かけた事例ですが
ビルの2階の診療所で
ビル入口に看板は掛かっているのですが
ビルへ入って来た方しか見えません。

ビル前の歩道を歩く歩行者の
視線に入るサイン表示が大切です。
ポイントは90度かもしれません。

歩行者の正面は理想ですが
(軽いカーブの道路でしたら
 進行方向正面に表示可能です)
歩行者、ドライバーの視野の正面に近い角度の
医院の壁面や窓ガラスに
サイン表示をすることが
周知度アップのためには大切だと思います。




人気ブログランキング用バナーランキング参加中!応援クリックお願いします。目指せ!!ベスト5!

2023年06月28日

ブログランキング・にほんブログ村へ

インターネットでの広告や野立て看板など
医院の広報方法はいろいろありますが
医院の建物とそのサイン表示が一番、
だと感じています。

最近、車でいろいろな医院の前を通って
感じたことのその1は

・夜、真っ暗
診療終了後や休診日など
全ての照明が消されていて真っ暗なので
前を通る人たちからみると
何の建物かわからないのです。

電気代節約のためであっても
せめてタイマーセットして21時〜24時までは
医院の看板に照明を当てる。

また医院の入口などのガラスにはサイン表示をして
その文字が読めるように
室内灯を点灯しておくと良いでしょう。

入口を明るくしておくことは
防犯上も大切だと思います。

以前ショッピングセンターの2階にあった医院さんは
隣がレンタルビデオ屋さんで
夜遅くまで営業していたため
窓ガラスに医院名(診療科がわかる様なもの)を
サイン表示しタイマーセットし
夜12時まで電気を付けて
アピールしていたことがあります。

つづく

3908559_s



人気ブログランキング用バナーランキング参加中!応援クリックお願いします。目指せ!!ベスト5!

2023年06月23日

ブログランキング・にほんブログ村へ

駐車場の工夫事例ご紹介も
金曜日になってしまいました。

「安全第一」の続きです。

8.駐車場の動線整理
できればNEXCO中日本のSAと同じように
患者さんの駐車スペースは一方通行にして
狭い通路上ですれ違いしないようにする。
(アスファルトに矢印表示)

車から降りた患者さんと
車の動線を出来るだけ分離する。

医院入口反対側に停めた車から
子供さんが降りて
2列目の車と車の間から出てくると
事故の可能性大。

1日50人の患者さんが月22日
12ヶ月で1年に1回
万が一の事故が発生することになりますので
車の動線、歩行者の動線を分離しましょう。

9.駐車所出入口の左右のキズ注意
駐車場出入口の左右が
コンクリートの花壇やブロッグ塀になっている場合
キズがついていないか確認してみて下さい。

角が出っ張っていると
入口で患者さんの車がすれ違う時や
ハンドルを切った時の外輪・内輪差で
擦ってしまうことがあります。

キズがついているとしたら
患者さんの車が擦っています。

駐車場内の柱も同様です。
キズがついている柱には
目立つシールや表示を貼ったり
出入口のコンクリートは
できれば高さを低くするなどの工夫が大切です。

ぜひプリメド社さん
『クリニック経営簡単実践アイデア集1〜3』

やはり終わりませんでした・・・

つづく
jiko_car_kosuru



人気ブログランキング用バナーランキング参加中!応援クリックお願いします。目指せ!!ベスト5!

2023年06月12日

ブログランキング・にほんブログ村へ

先々週のブログで
トイレの工夫についてまとめて
ご紹介しましたので
今週は「待合室の工夫」について
まとめたいと思います。
何日シリーズになるでしょうか。

待合室をチェックする時に大切なのは
患者さん視線です。

随分前から取り上げているように
ユニバーサル研修で行っている
高齢者や障がい者の体験をしてチェックすることで
改善点をより見つけやすくなると思います。

1.掲示物(五感その1、目)
待合室のゾーンをしっかり意識してゾーンに合わせた内容にする。
(1)入口正面
  患者さんが一番初めに目にする掲示なので
  医院の理念など、自院のアピールポイントを掲示する。
(2)受付周辺
  受付・会計時に必要なお知らせを掲示。
  ・マイナンバーカード(保険証の提示)
  ・予約の方法
(3)待合室の掲示板
  正面のテレビ画面の横は一番注目されるところなので
  自費注射や専門検査など営業につながる広告。
(4)中待合などの掲示
  治療内容の説明や検査の説明。
  (患者さんの心の負担を軽くするように)
(5)レントゲン室
 デジタルで線量が少なくなっていることなどのアピールと
 スタッフの手間を省くため装飾品などをどうするか。

掲示物の途中ですが
1日分終わってしまいました。

つづく


keijiban_people



人気ブログランキング用バナーランキング参加中!応援クリックお願いします。目指せ!!ベスト5!
Archives
書籍検索


医院経営コンサルティング・医院ホームページ作成のMMP

医院・歯科医院経営コンサルティング
医院・歯科医院専門ホームページ作成

〒443-0013 愛知県蒲郡市大塚町山ノ沢13-19
電話番号: 0533-59-7115 / FAX番号: 0533-59-7125