医院・歯科経営コンサルティング・医院開業支援・医院専門ホームページ作成・接遇研修のMMP

患者さんが集まる 記事一覧

  1. 医療広告規制におけるウェブサイトの事例解説書 その3
  2. 医療広告規制におけるウェブサイトの事例解説書 その2
  3. 医療広告規制におけるウェブサイトの事例解説書 その1
  4. 東京ディスニー「タイパ」重視へ
  5. 来院の目的は何?(ドッグラン)
  6. オープン前チェック
  7. レセプトデータからコロナ影響を読む
  8. 患者さんの医院の選び方
  9. 診療圏リサーチ JMAP その1
  10. 医院 夜の外観

2023年05月17日

ブログランキング・にほんブログ村へ

令和5年2月1日付厚生労働省の
医療広告規制におけるウェブサイトの事例解説書(第2版)」で

HPやSNS上で
1.広告が禁止される事例
2.広告可能事項の記載が不適切な事例
3.限定解除要件の記載が不適切な事例
4.広告するにあたって注意が必要な事例
ービフォーアフター写真ー
術前・術後の写真のみで説明がない

ー治療の方法ー
・公的保険が適用されない旨
・標準的な費用の記載

ー専門性資格ー
〇〇学会認定、〇〇専門医と
認定団体名と専門医の資格名を両方記載

とても長くなりますが
この他にも不適切事例として
メディア掲載紹介はNG。
自由診療は診療期間、日数の記載が必要。

などなど、とても沢山の事例が
具体的に書かれています。
SNS上の情報発信、お気をつけ下さい。




人気ブログランキング用バナーランキング参加中!応援クリックお願いします。目指せ!!ベスト5!

2023年05月16日

ブログランキング・にほんブログ村へ

令和5年2月1日付厚生労働省の
「医療広告規制におけるウェブサイトの事例解説書(第2版)」で

HPやSNS上で
1.広告が禁止される事例
2.広告可能事項の記載が不適切な事例
3.限定解除要件の記載が不適切な事例
4.広告するにあたって注意が必要な事例
といった内容が発表されました。
量が多いので一部抜粋しご紹介します。

「どんなに難しい手術でも成功」

「即日インプラント治療
 1日で全ての治療が終了します」

両方ともネットや看板で
見たことがあります。

ー比較優良広告ー
「当院は県内一の〇〇です」
「当院は県内でも有数の治療実績があります」

ー施設について誤認ー
「インプラントセンター」

ー体験談ー
「術後は少し痛みがありましたが
 腫れもほとんどありませんでした」

この様なフレーズ、看板に
「センター」と書いてあったり
患者さんの体験談を
フェイスブックでアップなどよくありますね。

つづく


人気ブログランキング用バナーランキング参加中!応援クリックお願いします。目指せ!!ベスト5!

2023年05月15日

ブログランキング・にほんブログ村へ

『アポロニア21』5月号に
山本恵三さんの

広告の禁止事項・事例で違反を防ごう!

というページがありました。

SNS上では
歯科医院の違反事例をよく見かけます。
令和3年度のネットパトロールでの審査で
歯科違反事項は

1.広告が可能とされていない事項の広告 54%
2.治療内容または効果について患者等を誤認させる恐れのある治療前後の写真等 17%
3.誇大な広告 15%
4.患者等の主観に基づく治療等の内容または効果に関する体験談 4%
5.他の病院または診療所と比較して優良である旨の広告 4%
6.内容が虚偽に渡る広告 4%
・著名人との関係性強調
・患者の主観的な体験談や口コミサイトからの転載も禁止

といった内容でした。

令和5年2月1日付の
厚生労働省医政局総務課が出した
医療広告規制におけるウェブサイトの事例解説書(第2版)』
で具体的な内容が解説されています。

つづく

001050010
画像引用元
医療広告規制におけるウェブサイトの事例解説書




人気ブログランキング用バナーランキング参加中!応援クリックお願いします。目指せ!!ベスト5!

2023年04月27日

ブログランキング・にほんブログ村へ

2023年4月13日付『日本経済新聞』に
東京ディズニー「タイパ」重視へ
という記事が掲載されました。

記事より一部引用させていただきます。

エリアやアトラクションの拡張で集客力を高めてきたが、本拠地「舞浜」の敷地はほぼ埋まる。少子化や新型コロナウイルス禍でレジャー消費も変わり、従来の拡大による成長モデルは限界に近い。運営するオリエンタルランド(OLC)は「タイパ(タイムパフォーマンス)」重視への転換を急ぐ。
ゲストを増やし続けるためには
・敷地が足りない
・価格をアップできない
・高齢者が増えている

という3つの問題を解消しないといけない、
ということですが
この3つの問題はクリニックの問題と重なります。
・駐車場のスペース、待合室のスペースの限界
・保険診療中心
・高齢者が多い

そこで「タイパ」とのこと。

記事より一部引用。
21年3月から繁閑に応じた変動価格制を導入。10月には1日券の価格設定を2段階から4段階にし、休日に偏りやすい入園者の分散を促す。
(中略)
さらに22年5月、アトラクションを時間指定で予約できる有料サービスも始めた。
(中略)
レジャー産業に詳しい桜美林大学の山口有次教授は
「TDRが日本にテーマパークを生み、サービス業の水準を高めた影響は大きい」と評価する。一方、エリア拡張の余地が狭まる今後は「消費の『飽き』との戦いになる」と指摘する。
クリニックもディズニーに学ぶことが多いです。

dorobou_jikan



人気ブログランキング用バナーランキング参加中!応援クリックお願いします。目指せ!!ベスト5!

2023年04月11日

ブログランキング・にほんブログ村へ

最近の高速道路のサービスエリアには
ドッグランのコーナーが
とても増えています。

以前は高速道路の目的は
“遠方へ移動するための手段”
でしかありませんでしたが
いつ頃からか
サービスエリアのお店が
とっても充実して
移動の途中の食事だけでなく
地元の特産物のお土産コーナーや
農産物、海産物などを買えるコーナーが広がり
レストランも幅広くなっています。

この様な流れから
移動手段だけでなく
“食事・休憩・ショッピングも楽しめる”
という目的が追加されました。

そしてドッグランの登場。

ワンちゃんを連れた皆さんが大勢
楽しみ、交流されています。

こうなると
・移動手段
・休憩スペース
プラス
ワンちゃんのお散歩目的
のお客さんも増えます。

前置きが長くなりましたが
患者さんの来院目的は
・お薬をもらいに来る
・身体の不調を感じ、治すために
 検査、治療をしにくる

これに尽きますが

・定期的に院長先生とお話が出来る
・体操教室、ヨガ教室などの場がある
・絵本、キッズコーナーの充実で
 子供が楽しめる

ドッグランとキッズコーナーを
一緒にしてはいけないかもしれませんが
来院の目的もいろいろ視野を広げていくと
良いと思います。

doctors_people



人気ブログランキング用バナーランキング参加中!応援クリックお願いします。目指せ!!ベスト5!

2023年03月23日

ブログランキング・にほんブログ村へ

時々見かける
診療開始前に医院の入口で
患者さんが行列しているシーンが気になります。

体調不良の患者さんが寒いとき
表で5分、10分立っているのは
お辛いことでしょう。

ネットの順番予約システムを
導入するのが一番ですが
予約システムはちょっと自院に合わない、
という場合は
順番ノートを入口に置いて
名前を記入して車の中で待つ、
といった工夫もあります。

また、9時診療開始
入口オープンは8時45分で
毎朝患者さんの行列が
出来てしまっている様でしたら
入口オープンを8時30分にする、
というパターンもあります。

当番で30分前に出勤するスタッフを決めておけば
コストも早出30分で
1000円もかかりません。

先日取り上げた
自院の前の交通量調査もありますが
オープン前の患者さんの行列も
チェックしておいた方が良いと思います。

hospital_gyouretsu



人気ブログランキング用バナーランキング参加中!応援クリックお願いします。目指せ!!ベスト5!

2023年03月20日

ブログランキング・にほんブログ村へ

MMPでは医科・歯科・介護、数十件の
レセプトデータを毎月入力して
経営分析をしています。

・12月、1月は第8波の影響で
社保家族、国保家族が大幅減少

・発熱外来をしていると社保本人が増える

・発熱外来をしていると
全体の平均点数が大幅アップ

・メンタル系では社保本人、社保家族の
受診が増えている。

・デイサービス、デイケアは軽度の方は自粛
要介護度の高い方は変わらず利用
→平均点数アップ、通院回数増加

・入所系ではショートの利用減
→稼働率ダウン

・高齢者はコロナの影響を受けず堅調に増加

この様な動きが一般的ですが
コロナの間も社保家族が減らない(増えている)
・発熱外来をしているが平均点が上がっていない
・社保家族の戻り方が鈍い

などなどといった分析が出た場合に
院長先生と原因を話し合って
医院の改善にレセプトデータを生かしています。



人気ブログランキング用バナーランキング参加中!応援クリックお願いします。目指せ!!ベスト5!

2023年02月20日

ブログランキング・にほんブログ村へ

『クリニックばんぶう』2023年1月号の特集に


患者は「どこ」を見て・聞いて
通いたい医療機関を選ぶのか?
という記事がありました。

ドクターズ・ファイル編集部の「患者のクリニック選びに関する調査」(2020年7月実施)

Q病院・クリニックを選ぶ際に活用した情報源は?
1 病院・クリニックのホームページ・・・・77.6%
2 病院・クリニックのポータルサイト・・・63.4%
3 友人・知人からのクチコミ・・・・・・・23.7%

Q病院・クリニックを選ぶ際、重要視しているポイントは?
1 診察日・診察時間などの時間的条件・・・74.0%
2 家や職場からの近さなど立地的条件・・・70.0%
3 治療方針や得意な治療・検査など、ドクターに関する情報・・・65.8%
また、
Q受診した際、病院やクリニックに不満や不安を感じたことは?
よくある・・・・10.7%
まあまあ・・・・47.2%
あまりない・・・37.2%
と、6割近い患者さんが
不満や不安を感じたことが
あるそうです。

患者さんとのコミュニケーションの大切さ
今更ながらに
再認識するアンケートでした。
doctor_monshin2



人気ブログランキング用バナーランキング参加中!応援クリックお願いします。目指せ!!ベスト5!

2022年12月21日

ブログランキング・にほんブログ村へ

地域医療情報システム(JMAP)
日本医師会が国勢調査のデータや
各県の医療情報・介護情報を
まとめたホームページです。

JMAPとは
各都道府県医師会、郡市区医師会や会員が、自地域の将来の医療や介護の提供体制について検討を行う際の参考、ツールとして活用していただくことを目的としています。

開業予定地のリサーチをする場合
1.トップページの日本地図から目的の県をクリック
Web キャプチャ_19-12-2022_103535_jmap.jp

2.その県、医療圏が表示される
Web キャプチャ_19-12-2022_10404_jmap.jp
3.目的の医療圏をクリック
4.医療県内の市町村名が表示されるので市をクリック
5.開業予定地(下記は蒲郡市)の年代別人口推移が
 20年後まで表示される

Web キャプチャ_19-12-2022_104658_jmap.jp
Web キャプチャ_19-12-2022_104914_jmap.jp

小児科であれば
学齢人口がどのくらいのペースで減っていくのか。
整形や介護であれば
後期高齢者がどのくらい増えるのか、
減少のタイミングはいつ?
などのチェック。

6.予定する診療科チェック
その診療科の人口10万人当たりの全国平均軒数と

その地区の10万人当たり軒数をチェック。
これで開業予定地として有望かどうか
数分間でチェックできます。


つづく




人気ブログランキング用バナーランキング参加中!応援クリックお願いします。目指せ!!ベスト5!

2022年12月19日

ブログランキング・にほんブログ村へ

メリークリスマス

クリスマスシーズンになり
イルミネーションの名所も賑わっています。

医院も夜の外観が
とても大切だと思います。
看板広告も大切ですが
医院の建物が一番の広報手段だと思います。

診察しているのか、休診なのか、
閉院してしまっているのか
わからないような外観の医院さんを
見かけることもあります。

蒲郡市三谷町の弘法山にある
喫茶店ヒルトップさんは
夜景の美事な町を提唱していらっしゃいます。
お店の周りもLED電球を点灯しています。
ヒルトップ夜景1 (2)

遠くからもお店の存在がアピールできています。
ということで
夜の医院、閉院後も看板の上や
医院の入口、屋根の角などに
LED点灯を設置しておくと
明るいイメージが伝わると思います。

もちろんクリスマスイルミネーションで
ご近所が見物に来て下さるのは素敵です。




人気ブログランキング用バナーランキング参加中!応援クリックお願いします。目指せ!!ベスト5!
Archives
書籍検索


医院経営コンサルティング・医院ホームページ作成のMMP

医院・歯科医院経営コンサルティング
医院・歯科医院専門ホームページ作成

〒443-0013 愛知県蒲郡市大塚町山ノ沢13-19
電話番号: 0533-59-7115 / FAX番号: 0533-59-7125