すずたけのおすすめ 記事一覧
2023年03月14日


いつも行く
ガソリンスタンド(エネオス)さんに置いてある
「童話の花束」
医院の待合室にピッタリの一冊です。
「ENEOS童話賞」は、毎年、「心のふれあい」をテーマとするオリジナル創作童話を募集し、優秀作品を顕彰しております。一般の部、中学生の部、小学生以下の部
1970年の創設から52回目を迎えましたが、今回も国内外から1万8千編を超える作品を応募いただくことができました。
毎年18話の童話が掲載されています。
とても心あたたまる童話が多く
オリジナルの挿絵も良くて
待合室で手に取っていただけると
待ち時間が
心あたたまる時間になると思います。



2023年02月13日


先日、日本歯科新聞社さんの懇親会で
(ZOOMでしたが)ご一緒した
(株)グランジュテ代表伊藤祐子さんの
『歯科医院のための
採用マニュアルツール集』
を読ませていただきました。
最近は衛生士さんも助手さんも
本当に人が集まらなくて
困っていらっしゃる歯科医院さんが多い中で
とっても参考になりました。
帯紹介
超・採用難時代でもできる!ハローワーク、インスタの活用
ローコスト採用
知らないと損する最新情報を網羅
〈ハローワーク〉応募殺到の求人ポイント
〈Z世代対応法〉特性知れば、攻略できる
〈インスタグラム〉本当に効果あり!
☑「優秀な人」の見分けポイント
☑職種別・オススメ求人媒体
☑大注目のハローワーク活用法
☑効果絶大!インスタで魅力発信
☑見学・面接の準備シート
☑履歴書のチェックポイント
☑面接で聞くべき質問リスト
☑適性をチェック!採用テスト
☑入社準備リスト
☑退職・休職について
→求人広告の作り方
面接の仕方など
とっても具体的でわかりやすい本でした。
求人でお悩みの院長先生
参考になさって下さい。

2023年01月20日


今週は1週間、語感のネタでしたので
取りまとめに
黒川さんの本で
女性スタッフのトリセツに役立つ本を
ピックアップしてみました。
一番有名なベストセラー
『妻のトリセツ』
講談社 刊 2018年
『女の機嫌の直し方』
集英社 刊 2017年
こちらの本の表紙、裏の
紹介文が参考になります。
引用しご紹介いたします。
なぜ女たちは思いもかけないところで不機嫌になるのか?“女の機嫌”は男にとって永遠の謎だ。女性中心のクリニックでは
だがこの謎は、脳科学とAI研究でいとも簡単に解き明かすことができる。女性脳は共感のため、男性脳は問題解決のためにことばを紡ぐ。だから両者はすれ違い、優秀な男性脳ほど女を怒らせるのだ。
女性脳を知り、女の機嫌の直し方がわかれば生きるのがぐっと楽になる。すべての男たちに送る福音の書!
院長先生は
この本を読んでいただければ
女性脳の理解と
上手なコミュニケーションを
学ぶことができると思います。
また、
『共感障害「話しが通じない」の正体』
新潮社 刊 2019年では
挨拶を返さないということで
人の話にうなずかない
同僚の片付けを手伝わない
目を合わさない
「当たり前のこと」をしない人々
職場や家庭であなたを困らせていませんか?
クリニックの中のコミュニケーションを
スムーズにできると思います。

2022年12月13日


蒲郡市で毎年開催されている森の文化祭。
例年ではゴールデンウィークに開催しますが
今年は10月に開催できました。
森の文化祭のイベントコーナーで
体験したゲームがモルックです。
高得点を競うでもなく
体力や技術でもなく
(芝生の上でモルックを投げると
どこへ転がるかまったく不明です)
本当に「運」を競うイメージです。
デイサービス、デイケアのお庭でしてみると
盛り上がって楽しいと思います。

2022年12月05日


ディズニーの元人材トレーナーの
櫻井恵里子さんのご本が
クリニックのスタッフの育て方に
とっても参考になると思いました。
『一緒に働きたい」と思われる
心配りの魔法
ディスニーの元人材トレーナー50の教え』
表紙紹介
◆身近なあの人を「VIP」とイメージする
◆苦しいときは、ディズニープリンセスになりきってみる
◆目に触れるものは「すべてがショー」と考える
◆職場に1歩入ったら「キャスト」になる
◆損か得かよりも、ワクワクする方を選ぶ
◆ミッキーの声マネをしてみる
◆目が合ったら、口角を上げる
◆伝えたいことは、シンプルにする
◆仲間のいいところを見つけて、ほめてみる
◆「心くばりの魔法」が人生を楽しくすると知る
etc・・・
『3日で変わるディスニー流の育て方』
表紙紹介
褒めるでも叱るでもない、究極の人材育成術
〈1日目〉 ゴールを見せる
〈2日目〉 感動を体験させる
〈3日目〉 行動を見守る
3日で自立した“人”と“チーム”をつくる40のコツ
“特別な人”は、「集める」より「育てる」
〈OJT〉メンバーが担う、本来の「役割」を伝える
〈伝える〉「これをやろう」から、「これだけはやめよう」へ
〈励ます〉武勇伝より失敗談が、心に届く
〈サポートする〉チーム全体のストレスマネジメントを行う
〈モチベーション〉メンバー一人ひとりにマイクを向けてみる
〈リーダーシップ〉「独裁者」にはならず、奉仕型リーダーを目指す
〈チームワーク〉感動をシェアすることで、チームが育つ
少人数のチームを引っ張て行く院長先生には
このディズニーのトレーナー手法を
ぜひ身につけていただきたいと思います。

2022年10月07日


いのちをバトンタッチする会
代表の鈴木中人さんより
『「いのちの授業」をつくる』
鈴木中人
玉置 崇 著
さくら社 刊
をいただきました。
また、鈴木中人さんの講演録(中学校)
「いのちの授業」の小冊子と
授業事例DVDもいただきました。
なかなかタイミングが合わず
生の講演会に伺えなかったのですが
いのちの授業の小冊子に
娘さんの発病から別れまで、、、
保育園、小学校での様子が書かれていて
本当にいのちの大切さ伝わってきます。
いのちをバトンタッチする会
いのちの授業 鈴木中人 公式サイト〜いのちをバトンタッチする会 (inochi-baton.com)
よろしければ
サポーターにお申込み下さい。

2022年10月04日


(株)グランジュテの伊藤祐子さんの
『歯科医院のための
採用マニュアル・ツール集 2022年改定版』
が出版されました。
伊藤祐子さんは
同じ歯科新聞社さんの
『歯科プロサポーター24人に聞いた
よくある経営の悩みと解決法』
も担当されています。
本より目次を引用し
ご紹介させていただきます。
第1章 求職者の心をつかむ広告コロナ感染症の広がりで
第2章 「適材」を見抜く見学・採用
第3章 重要!入社手続きのポイント
第4章 定着へのヒント
第5章 休職・退職トラブル予防策
看護師さんや受付業務さんの採用が
厳しくなっており
歯科でも歯科衛生士さんや受付さんの応募が
減っている現状の中
とても役立つご本でした。
スタッフ採用で悩んでいらしゃる院長先生
ご参考になさってください。

2022年09月30日


8月31日に共著ですが
『歯科プロサポーター』
日本歯科新聞社さんから出版されました。
思い返せば
2004年1月にコンサルタントとして
独立して間もなく
このブログ「お医者さんのための知恵袋」を
読んで下さっていた
(株)アーバンプロデュースさんが
出版したいとのことで
2007年3月に
『院長先生の知恵袋
歯科医院の目のつけどころ大辞典』
2008年3月に
『院長先生の知恵袋
クリニックの目のつけどころ大辞典』
と続けて出版。
(1冊4万円

残念ながらアーバンプロデュースさんが廃業された後
プライマリーケアなどのご本を
専門とするプリメド社さんが
参天製薬さんの『眼科と経営』の
編集を担当されていることなどからのご縁で
『クリニック経営簡単実践アイデア集
院長先生のための173の知恵袋』
『院長先生&スタッフのための
院内ミーティングレシピ集』
『クリニック経営簡単実践アイデア集2
院長先生のための170の知恵袋』
『クリニック標準受付マニュアル集基本セット』
と続けて4冊出版。
途中、医事新報社さんで
『院長先生のためのスタッフマネジメント』
そして
(公社)日本医業経営コンサルタント協会の
歯科経営専門分科会委員を
拝命しているつながりで
プリメド社さんから
院長先生のための164の知恵袋3』
(公社)日本医業経営コンサルタント協会の
診療所経営専門分科会も
プリメド社さんから出版
『コンサルタントへの相談でわかる
クリニック経営のエッセンス
院長先生からFAQ36ケース』
コンサルタントとして開業して
20年で11冊めの出版です。
感謝です。

2022年09月26日


『週刊ダイヤモンド』2022年9月3日号の特集
後悔しない歯科治療
頼りになる歯科医院621
マウスピース矯正で激震
歯と健康の最新常識
●歯学部「淘汰危険度」&「面倒見のよい」歯学部
●「ダメな治療」を歯科医4人が暴露【覆面座談会】
●歯科矯正、インプラント、ホワイトニングの原価
●コスパがいいのは?「市販歯磨き粉」ランキング
週刊ダイヤモンドさんは
時々歯科特集を組まれます。
クロネコヤマトさんが
“矯正用マウスピースを製造する”は
??でしたが
マウスピース矯正で
気をつけないといけないことや
“歯は残す”信仰が不幸をもたらす、
の座談会など
一般的に言われていることとは逆でも
納得の記事でした。
また
全国の頼りになる歯科医院リストの中に
お知り合いの医院さんが6軒掲載されており
嬉しかったです。

2022年09月12日


歯科関係の専門デンタルブックセンター
シエン社さんの
書籍販売ランキングで
下記の本が1位になりました。
『「歯科プロサポーター」24人に聞いた
よくある経営の悩みと解決法』
「アポロニア21」編集部編
小畑真 監修
日本歯科新聞社さんに
“歯科プロサポーター24人”に
選んでいただいたことも
とっても光栄です。
すずたけも
5つの経営の悩みと解決法を書きました。
共著ですが
自分の原稿も含めて
シエン社さんのランキング1位は
とっても嬉しいです。
