医院・歯科経営コンサルティング・医院開業支援・医院専門ホームページ作成・接遇研修のMMP

コミュニケーション 記事一覧

  1. 女性スタッフのトリセツ
  2. 語感の大切さ その4
  3. 語感の大切さ その3
  4. 語感の大切さ その2
  5. 語感の大切さ その1
  6. ビーマイアイズ・タップタップシー
  7. ボイスオーバー
  8. 外国人患者さんにUDトーク
  9. 常連患者さん情報共有
  10. バスの来ないバス停

2023年01月20日

ブログランキング・にほんブログ村へ

今週は1週間、語感のネタでしたので
取りまとめに
黒川さんの本で
女性スタッフのトリセツに役立つ本を
ピックアップしてみました。

一番有名なベストセラー
『妻のトリセツ』
講談社 刊 2018年

『女の機嫌の直し方』
集英社 刊 2017年
こちらの本の表紙、裏の
紹介文が参考になります。
引用しご紹介いたします。

 なぜ女たちは思いもかけないところで不機嫌になるのか?“女の機嫌”は男にとって永遠の謎だ。
 だがこの謎は、脳科学とAI研究でいとも簡単に解き明かすことができる。女性脳は共感のため、男性脳は問題解決のためにことばを紡ぐ。だから両者はすれ違い、優秀な男性脳ほど女を怒らせるのだ。  
 女性脳を知り、女の機嫌の直し方がわかれば生きるのがぐっと楽になる。すべての男たちに送る福音の書!
女性中心のクリニックでは
院長先生は
この本を読んでいただければ
女性脳の理解と
上手なコミュニケーションを
学ぶことができると思います。

また、
『共感障害「話しが通じない」の正体』
新潮社 刊 2019年では
共感障害 :「話が通じない」の正体
伊保子, 黒川
新潮社
2019-04-25


挨拶を返さない
人の話にうなずかない
同僚の片付けを手伝わない
目を合わさない
「当たり前のこと」をしない人々

職場や家庭であなたを困らせていませんか?
ということで
クリニックの中のコミュニケーションを
スムーズにできると思います。



人気ブログランキング用バナーランキング参加中!応援クリックお願いします。目指せ!!ベスト5!

2023年01月19日

ブログランキング・にほんブログ村へ

この語感を
オノマトペで見てみるとより分かりやすいです。

【か行】固体 カラカラ キリキリ クルクル コロコロ
【さ行】風 サラサラ シズシズ スルスル ソロソロ
【た行】水 タラタラ ツルツル トロトロ
【な行】粘り ニギニギ ヌルヌル ネバネバ ノロノロ
【は行】広がり パンパン ピロピロ フワフワ 
【や行】時の長さ やれやれ ゆうゆう ようよう

極端な事例ですが
キリキリ整形では
リハビリが痛そうですし
シズシズ歯科では歯茎がしみます。
フワフワ内科では
何かしっかりと診察してくれないイメージがします。
ネバネバ耳鼻科では
耳の中がネバネバですね。

語感は発音しなくても
その文字が目に映ると
頭の中にイメージが浮かびます。

あと、黒川さんのご本にも
濁音は男性が好むので
怪獣の名前はゴジラ、ガメラ、キングギドラ。
男子の漫画本は
ジャンプ、マガジン、サンデーになります。

医院名は同じ子音ばかりが続くことは稀ですので
例えば「すずきクリニック」だと
「き」と「く」で終わるので
やや内向きのイメージ。

「すずき内科」にすれば
「き」で締めて科で広がるイメージになります。

開業予定の先生は
医院名を考える参考になさって下さい。



人気ブログランキング用バナーランキング参加中!応援クリックお願いします。目指せ!!ベスト5!

2023年01月18日

ブログランキング・にほんブログ村へ

黒川伊保子さんの語感についての
著書も沢山あります。

『怪獣の名はなぜガギグゲゴなのか』
新潮社 刊 2004年

『日本語はなぜ美しいのか』
集英社 刊 2007年

『名前力』
イーステージ 刊 2009年

『人は語感でいい・悪いを決める』
河出書房 刊 2012年
 
『ことばのトリセツ』
集英社 刊 2019年

これらで書いていらっしゃる
語感・脳のイメージを
すずたけなりに
ざっくりまとめてみると
あ 大きく口を開けるため 広がり
い 口をキュッと閉じるため 強さ
う 唇をつぼめるため 内向き
え 口角が下がり空気が流れるため 遠く
お 口を丸く広いため おおらか

そして子音も
か行 鋭く息を切るので 固さ
さ行 歯の間から空気が流れる 風
た行 口の中で唾液がたまる 水
な行 舌がひっつく 粘り
は行 空気がやさしく流れる 温かさ
ま行 赤ちゃんの口 母性
や行 Yが前につき発音に時間 時の流れ

この基本をベースに
小児科は ま行。
整形外科は か行は避けたい。
歯科は さ行を避けたい。

といったイメージです。

つづく
ha_sukippa_man





人気ブログランキング用バナーランキング参加中!応援クリックお願いします。目指せ!!ベスト5!

2023年01月17日

ブログランキング・にほんブログ村へ

日本語は世界中の言語の中でも
オノマトペが一番豊かと聞いています。

オノマトペとは

さまざまな状態や動きなどを音で表現した言葉のこと。主に自然界にある音や声など。現実に聞こえる音を人の言語で表現した言葉である。犬の鳴き声の「わんわん」など。その他には、「ワクワク」のように、実際には音は聞こえないが感覚的な表現としてのオノマトペがある。日本語には特にオノマトペが多く用いられる言語と言われている。
引用元:オノマトペとは何?わかりやすく解説 Weblio辞書
すずたけが感じているのは
日本の季節の変化の細やかさが
言葉の豊かさに
つながっているのではないかと思っています。

・四季
・二十四節気
・七十二候
という季節を表す言葉もありますが
(七十二×5日=360日)
5日毎に季節が変化していくこと、
桜を思い描けば5日毎の変化、
納得です。

桜のつぼみ、開花、三分咲き、五分咲き、七分咲き
満開、桜吹雪、葉桜

この繊細な変化を表現するためには
言葉も繊細になります。

世界の子供達が山を描くと
灰色、白色ですが
日本の子供達は
山は緑色に塗りますね。
四季の移ろいがない国も多いと思います。

この様なことから
日本語はオノマトペが豊かで
語感も鋭いと思います。

この国で開業する以上は
医院名の語感を大切にしたいです。

つづく

art_suisaiga_fude



人気ブログランキング用バナーランキング参加中!応援クリックお願いします。目指せ!!ベスト5!

2023年01月16日

ブログランキング・にほんブログ村へ

(株)感性リサーチの黒川伊保子さん。
(人工知能研究社)
昨年よりNHKラジオ「らじるラボ」の
金曜パーソナリティをされています。

黒川さんが2003年に
(株)感性リサーチをスタートされ
翌年2004年に
『怪獣の名はなぜガギグゲゴなのか』
新潮社 刊
を出版された頃からのファンでした。



この本の帯紹介が語感の大切さを表している
ドンピシャです。

ゴジラ、ガメラ、キングギドラ・・・・
潜在脳に語りかける「音」の正体とは
脳科学、言語学、物理学を駆使した、まったく新しいことば理論
「車の名前にはCがいい」
「女性雑誌はNとMが売れる」
「人気怪獣の名前に必ず濁音が入っている」
企画の現場で語られる、ことばの経験則がある。
これらもまた、ことばの音のサブリミナル効果が
大衆を動かす現象である。ことばの音の響きには、
潜在的に人の心を動かす力がある。(本文より)
医院の名前を語感を大切にしっかり考えると
声に出さなくても頭にイメージが浮かびます。

今週のブログは
語感の大切さをお伝えします。

つづく


人気ブログランキング用バナーランキング参加中!応援クリックお願いします。目指せ!!ベスト5!

2022年12月28日

ブログランキング・にほんブログ村へ

蒲郡市でユニバーサルマインド講座をしていた時に
視覚障がいを持つ方から
教えていただいたソフト2点。

TapTapSee(タップタップシー)は
昨日ご紹介したボイスオーバー機能を
オンにしておいて
スマホで写真を撮影すると
何が写っているかを
音声で読み上げてくれます。

例えば
ホッチキスを撮影すると
「茶色の木製テーブルに
青と銀のパンチャーです」
と読み上げてくれます。
IMG_0174

また、Be my Eyes(ビーマイアイズ)
視覚障がいの方が困っているときに
サポートを求めるソフトです。

今までの体験では
「この牛乳の賞味期限はいつまででしょうか?」
とか
「エレベーターの前に何か落ちていないでしょうか?」
といったビデオ通話の連絡がきます。

「牛乳パックを90度回して下さい。」
「はい、明日までです。」

「何も落ちていないようですが、
 スマホを左右に動かしてみて下さい。」
「やはり何も落ちていないですよ。」

といった会話になります。

アプリの通知が鳴っても
他のボランティアの方が
応答してくださることがほとんどですが
今は視覚障がい者45万人
ボランティアは620万人が
登録されています。
ぜひ皆さんも登録なさってみて下さい。



人気ブログランキング用バナーランキング参加中!応援クリックお願いします。目指せ!!ベスト5!

2022年12月27日

ブログランキング・にほんブログ村へ

皆さんの最初からスマートフォンには
視覚障がいの方のために
音声で読み上げてくれる機能が入っています。

設定
 ↓
アクセシビリティ
 ↓
VoiceOverをオン
ボイスオーバー

この操作で画面をタッチすると
触れているプログラムを読み上げてくれ
ダブルタップすると
そのプログラムが立ち上がります。

例えば
VoiceOverをオンにして
左上の「戻る」をタッチすると
「アクセシビリティ戻るボタル」と読み上げ
ダブルタッチすると
前のページに戻る操作ができます。

ボイスオーバーをオンにしておいて
届いたメールやメッセージを開くと
音声で読み上げてくれます。

一般の方はほとんど
自分のスマートホンに
このような機能がついていることを
ご存じないのですが
ぜひ知っていおいていただきたいと思います。



人気ブログランキング用バナーランキング参加中!応援クリックお願いします。目指せ!!ベスト5!

2022年12月23日

ブログランキング・にほんブログ村へ

先日、インバウンドの患者さんが多い
病院さんの見学に伺った際
UDトークをご紹介しました。

厚生労働省も
外国人の受診向けに
通訳を雇う、とか
翻訳サービス会社と契約する、
といったことを推奨していますが
事務的には難しいです。
そこでUDトークの出番です。

UDトークは本来
聴覚障がい者の方への
会話ソフトとして開発されているものですが
外国語への翻訳機能もとても充実しており
更に使い方も簡単です。
単語登録も事前にしておくことができますので
医院でよく使う専門用語を登録しておくと
外国人の患者さんにも確実に伝わります。

医院として
聴覚障がい者プラス外国人患者さん向けに
一度お試し下さい。
UDトークHPより一部引用


UDトークはコミュニケーションの「UD=ユニバーサルデザイン」を支援するためのアプリです。

  • 「音声認識+音声合成」機能を使って視聴覚障害間コミュニケーション
  • 「多言語音声認識&翻訳」機能を使って多言語コミュニケーション
  • 「漢字かな変換や手書き」機能を使って世代間コミュニケーション

UDトークは3つのコミュニケーションを実現します。

1対1の会話から多人数の会話や会議まで、オンラインでもオフラインでも使い方次第で幅広く様々な方とのコミュニケーションに活用することができます。



人気ブログランキング用バナーランキング参加中!応援クリックお願いします。目指せ!!ベスト5!

2022年12月16日

ブログランキング・にほんブログ村へ

定期的に訪問するあるお店の出来事です。

お店の方
「今日は〇〇がお休みをいただいているので
 担当させていただきます。」
とのこと。

ところが
〇〇年お付き合いしているスペシャル常連客だと
自分では思っているのですが
「〇〇はどうしましょうか」
「〇〇はいりますか」
といった基本情報も尋ねられてしまったので
「??」でした。

ということで
定期通院をして下さっている
常連患者さんの必要情報は
ベテラン受付さんの個人記憶に頼らず
医院全体で
情報共有をする仕組みを作っておきましょう。

business_jouhou_koukan



人気ブログランキング用バナーランキング参加中!応援クリックお願いします。目指せ!!ベスト5!

2022年12月12日

ブログランキング・にほんブログ村へ

だいぶ前になりますが
2022年11月18日付『日本経済新聞』の
ACジャパンの全面広告に
“バスの来ないバス停”

というお話が掲載されていました。
Web キャプチャ_7-12-2022_115853_www.ad-c.or.jp

ドイツの認知症のお年寄り対応についてのお話です。

少し長くなりますが
記事を引用させていただきます。

ドイツのとある認知症の介護施設では徘徊老人の対策で頭を痛めていました。ある日、職員の一人が「徘徊してしまう老人のほとんどはバスや電車などの公共交通機関を利用したがる人が多い」という傾向があることに気づきました。そこで職員は施設の前に「バスの来ないバス停」を設置しました。「家に帰りたい」という老人に対し、「そこにバス停があるので、バスが来るまで待たれてはどうですか?」とバス停に案内し、五分位した後に「バスが遅れているようですから、中でコーヒーでもどうですか?」と言うと老人は素直に施設に戻るそうです。日本でも「バスの来ないバス停」を設置している施設があります。
 ※二〇二五年には五人に一人の割合になると言われている65歳以上の高齢者の認知症

認知症の方々の命と尊厳を守る「優しい嘘」について考えてみませんか?

なるほどと納得。
介護事業所スタッフ研修に役立つエピソードです。






人気ブログランキング用バナーランキング参加中!応援クリックお願いします。目指せ!!ベスト5!
Archives
書籍検索


医院経営コンサルティング・医院ホームページ作成のMMP

医院・歯科医院経営コンサルティング
医院・歯科医院専門ホームページ作成

〒443-0013 愛知県蒲郡市大塚町山ノ沢13-19
電話番号: 0533-59-7115 / FAX番号: 0533-59-7125