医院・歯科経営コンサルティング・医院開業支援・医院専門ホームページ作成・接遇研修のMMP

コミュニケーション 記事一覧

  1. 語感の辞典
  2. お役所言葉、やめます
  3. スタッフとの個人面談
  4. 情報共有の大切さ
  5. 抜糸・抜歯
  6. 患者さんの医院の選び方
  7. 社員の声
  8. ディズニーに学ぶ医院運営 その3
  9. ディズニーに学ぶ医院運営 その2
  10. 女性スタッフのトリセツ

2023年05月19日

ブログランキング・にほんブログ村へ

最近NHKラジオで
国語辞典サーフィンという番組が出来て
視聴者の方に「〇〇」という言葉を
どう説明しますか?とお尋ねして
その解答をご紹介しています。
解答分を聞いて
元の言葉を想像すると
言葉への理解がより一層深まります。

辞典の中には
中村明 著
岩波書店 刊
『日本語 語感の辞典』
という大きい辞典もあります。

日本語 語感の辞典
中村 明
岩波書店
2010-11-26


1200ページ近い内容ですが
【医院】
 医者が個人経営している診療所をさし、改まった会話や文章に用いられる正式な感じの漢語。
【クリニック】
 「診療所」の意で会話にも文章にも使われる新しい感じの外来語。

といった説明がついていますので
これから開業を考えていらっしゃる先生が
医院名決めの際に
語感のリサーチの参考になる1冊です。


人気ブログランキング用バナーランキング参加中!応援クリックお願いします。目指せ!!ベスト5!

2023年04月26日

ブログランキング・にほんブログ村へ

2023年4月12日付『日本経済新聞』に

お役所言葉、やめます
という記事が掲載されていました。
言い換え・用語説明 愛知・犬山市が指南
パターンとしては
漢字ばかりが続く場合は平仮名を入れる。
「〇〇小学校長寿命化改良工事」
     ↓
「〇〇小学校の長寿命化に向けた改良工事」

専門用語は一般の言葉に
「特別徴収」
   ↓
「(年金からの)引き落とし」

カタカナは前置きの言葉をプラス
「インクルージョン」
   ↓
「多様な人々を受け入れ、ともに関わって生きる社会を目指す」

院内で使用される言葉は
どちらかと言えば
専門用語とカタカナが多いと思いますので
皆で患者さんがわかりやすい表現を考えてみる
院内研修も良いかもしれません。

question_head_gakuzen_boy




人気ブログランキング用バナーランキング参加中!応援クリックお願いします。目指せ!!ベスト5!

2023年04月17日

ブログランキング・にほんブログ村へ

少人数のチーム力をアップするためには
スタッフとのコミュニケーションが大切です。

MMPでは
・6月と12月のボーナス時期に賞与面談
・4月に昇給面談
を行っています。

クリニックは少人数とはいえ
 医師
   ↑
 看護師
   ↑
 受付事務

といった国家資格によるヒエラルキーが
暗黙の存在であるため
受付事務さんが院長先生に
気軽に話しかける、
というシチュエーションは少ないと感じています。

ということで
医院側で院長とスタッフとの
コミュニケーションの場を
意図的に設定しておくことが
大切だと思います。

面接時には必ず
指導や叱るのは遠慮し
・褒める
・感謝する
を忘れずに。
また、スタッフから
人間関係の悩み(対同僚、対患者さん)や
お仕事改善点などを
聞き出せると良いでしょう。

これは院長先生のコミュニケーション能力を
磨く場にもなると思います。

medical_seishinka_man




人気ブログランキング用バナーランキング参加中!応援クリックお願いします。目指せ!!ベスト5!

2023年04月10日

ブログランキング・にほんブログ村へ

スズタケの事務所のセキュリティは
セコムさんにお願いしています。

毎日のセットや解除は
日常動作で慣れているのですが
院内研修で患者さんが
刃物を抜いて襲い掛かってきたらどう対応するか、
の訓練の中で
電話を取って110番通報する動きが
ある程度余裕がないと出来ないと気付き
セコムの(非常)ボタンを押すと
セコムから110番通報した上で
警備員も駆けつけて下さいます。

ある病院で事件が発生した際
警察よりもセコムの警備員さんが
先に到着していました。

防護服に身を包み
警棒を持った警備員が駆け付けて下さると
十分に抑止力になると思いました。

110番通報をしていることが
相手に分かるとキレると思いますが
相手に見えないところ
受付カウンターの下や
受付裏の壁面でボタンを押せば
スタッフの安全がより確実に
守られると思います。

MMPのスタッフで
セコムのボタン↓の機能を知らないスタッフがいました。
IMG_0193

これではいざ!という時に
まったく役に立ちませんね。。。
反省です。

皆さんも情報共有されているか
今一度確認してください。

セコムHPはこちら




人気ブログランキング用バナーランキング参加中!応援クリックお願いします。目指せ!!ベスト5!

2023年03月31日

ブログランキング・にほんブログ村へ

“院内のスリーボックス・スリーラインを探せ”研修で
患者さんが理解できない言葉が出てきました。

スリーボックス・スリーラインを探せ研修は
東京で外国人観光客から
「スリーボックススリーラインへは
 どうやって行くのですか?」
と尋ねられて
「スリーボックス?スリーライン?」
1

となったエピソードから
専門用語を使わずに
わかりやすい表現をしましょう、
という研修です。

スリーボックススリーラインは「品川」でした。
2

漢字を読めない外国人観光客が
“品川”を表現すると
“スリーボックススリーライン”でした。

歯医者さんでは
「抜糸」は「バツイト」と呼びます。
歯を抜く「抜歯」と
同じ読みの漢字のためでしょう。

でも患者さんにとって
傷口を縫った後に抜糸をするという流れは
理解できているけれど
スタッフから「バツイト」と言われても
「??」になるかもです。

院内で使われている専門用語を
患者さんが理解できているか要確認です。



人気ブログランキング用バナーランキング参加中!応援クリックお願いします。目指せ!!ベスト5!

2023年02月20日

ブログランキング・にほんブログ村へ

『クリニックばんぶう』2023年1月号の特集に


患者は「どこ」を見て・聞いて
通いたい医療機関を選ぶのか?
という記事がありました。

ドクターズ・ファイル編集部の「患者のクリニック選びに関する調査」(2020年7月実施)

Q病院・クリニックを選ぶ際に活用した情報源は?
1 病院・クリニックのホームページ・・・・77.6%
2 病院・クリニックのポータルサイト・・・63.4%
3 友人・知人からのクチコミ・・・・・・・23.7%

Q病院・クリニックを選ぶ際、重要視しているポイントは?
1 診察日・診察時間などの時間的条件・・・74.0%
2 家や職場からの近さなど立地的条件・・・70.0%
3 治療方針や得意な治療・検査など、ドクターに関する情報・・・65.8%
また、
Q受診した際、病院やクリニックに不満や不安を感じたことは?
よくある・・・・10.7%
まあまあ・・・・47.2%
あまりない・・・37.2%
と、6割近い患者さんが
不満や不安を感じたことが
あるそうです。

患者さんとのコミュニケーションの大切さ
今更ながらに
再認識するアンケートでした。
doctor_monshin2



人気ブログランキング用バナーランキング参加中!応援クリックお願いします。目指せ!!ベスト5!

2023年02月08日

ブログランキング・にほんブログ村へ

2023年1月23日付『日本経済新聞』に

社員の声 聞こえていますか
成長止める 物言えぬ組織
知恵と責任、束ねて力に
という記事が掲載されていました。

記事より一部引用します。
 いい職場、悪い職場の違いは何か。1400万件の社員の口コミで企業に評点をつけるオープンワークスの協力を得て分析した。約3400社の上場企業のうち、評点上位5%と下位5%を抽出。19〜21年の口コミから頻出ワードを可視化した。  
 上位5%で最多は「共感」だ。「フラット」「自由闊達」と共に壁のない職場が浮かぶ。下位5%は「ワンマン」「イエスマン」など閉塞感が漂う。成長力の差は鮮明だ。
クリニックはどうしても
有資格者と無資格者が存在し
また、男性は医師である院長1人と
典型的なワンマンの職場になってしまいますので
一般の会社よりも強く意識して
「共感」「フラット」「自由」を 
穣成していかないと
いけないと感じています。






人気ブログランキング用バナーランキング参加中!応援クリックお願いします。目指せ!!ベスト5!

2023年01月25日

ブログランキング・にほんブログ村へ

ディズニーでは
アトラクションの前をプレショー。
アトラクションそのものがメインショー。
アトラクションの後をポストショーにして
様々な工夫をしています。

【プレショー】
医院で言えば待ち時間を退屈しないために。

行列に並んでいると壁の装飾品や
置いてある小物の多さがすごい。
プーさんであれば
様々なシーンが風景画の様に展開かつ
次のコーナーでは別のシーンに変化。

メインショーの裏話なども
プレショーの中に取り上げられていたり
ファンは壁の飾りや絵の中で
隠れミッキーを探したりもできます。

そしてメインショーが近づいてくると
乗り場の様子が見え
少しずつ順番が進んでくると
もう待ち時間ではなくなります。

待合室をポストショーとして択えれば
・壁面は医院からのお知らせだけでなく
 楽しめる飾り(季節の飾り)を設置
・メインショーにつなげるため
 病気の解説や予防情報など
・診察が〇番の方、自分の番号は〇番だからあと〇人、
 と順番を見える化する

などなど。

ディズニーのプレショーから学ぶこと山盛りです。

つづく



人気ブログランキング用バナーランキング参加中!応援クリックお願いします。目指せ!!ベスト5!

2023年01月24日

ブログランキング・にほんブログ村へ

お誕生日祝いで
ディズニーに来ているゲストは
バースデーシールをくださるので
行く先々でキャストから
ハッピーバースデーの声を掛けてもらえます。

・お祝いのイベントで来ているゲスト
・嫌なことを忘れるために来ているゲスト
両方のパターンのゲストに
ハピネスを届けるために
キャストが頑張っているのです。

継続通院して下さっている患者さん、
純初診を思い浮かべてみましょう。

【A】
とってもひどい痛みがあって受診。
とっても楽になったので
そのまま継続通院。

【B】
健康診断で再検査になり検査のため受診。
説明がとってもわかりやすかったの継続通院。

【C】
親御さん(子供さん)を連れて受診。
やさしい先生だったので
自分もついでに受診。

などなど。

Aの患者さんには
「最近痛みは大丈夫ですか」
Bの患者さんには
「〇〇値を下げるためには〇〇が大切ですね」
Cの患者さんには
「親御さん(子供さん)は
 その後いかがお過ごしでしょうか」

などなどのコミュニケーションができれば
ファン患者さんになっていただけると思います。

つづく
medical_otoshiyori_kagamu_woman




人気ブログランキング用バナーランキング参加中!応援クリックお願いします。目指せ!!ベスト5!

2023年01月20日

ブログランキング・にほんブログ村へ

今週は1週間、語感のネタでしたので
取りまとめに
黒川さんの本で
女性スタッフのトリセツに役立つ本を
ピックアップしてみました。

一番有名なベストセラー
『妻のトリセツ』
講談社 刊 2018年

『女の機嫌の直し方』
集英社 刊 2017年
こちらの本の表紙、裏の
紹介文が参考になります。
引用しご紹介いたします。

 なぜ女たちは思いもかけないところで不機嫌になるのか?“女の機嫌”は男にとって永遠の謎だ。
 だがこの謎は、脳科学とAI研究でいとも簡単に解き明かすことができる。女性脳は共感のため、男性脳は問題解決のためにことばを紡ぐ。だから両者はすれ違い、優秀な男性脳ほど女を怒らせるのだ。  
 女性脳を知り、女の機嫌の直し方がわかれば生きるのがぐっと楽になる。すべての男たちに送る福音の書!
女性中心のクリニックでは
院長先生は
この本を読んでいただければ
女性脳の理解と
上手なコミュニケーションを
学ぶことができると思います。

また、
『共感障害「話しが通じない」の正体』
新潮社 刊 2019年では
共感障害 :「話が通じない」の正体
伊保子, 黒川
新潮社
2019-04-25


挨拶を返さない
人の話にうなずかない
同僚の片付けを手伝わない
目を合わさない
「当たり前のこと」をしない人々

職場や家庭であなたを困らせていませんか?
ということで
クリニックの中のコミュニケーションを
スムーズにできると思います。



人気ブログランキング用バナーランキング参加中!応援クリックお願いします。目指せ!!ベスト5!
Archives
書籍検索


医院経営コンサルティング・医院ホームページ作成のMMP

医院・歯科医院経営コンサルティング
医院・歯科医院専門ホームページ作成

〒443-0013 愛知県蒲郡市大塚町山ノ沢13-19
電話番号: 0533-59-7115 / FAX番号: 0533-59-7125