医院・歯科経営コンサルティング・医院開業支援・医院専門ホームページ作成・接遇研修のMMP

建物・設備の工夫 記事一覧

  1. トイレの工夫 その2(復習編)
  2. トイレの工夫 その1(復習編)
  3. トイレの工夫
  4. ユニバーサルマインド研修で院内チェック その2
  5. クリニックの防犯ポイント その4
  6. クリニックの防犯ポイント その3
  7. クリニックの防犯ポイント その1
  8. デジタル広告とアナログ広告
  9. 節電のためセブンコーポレーションさんの空調制御システム
  10. 雨の日の工夫 その2

2023年05月30日

ブログランキング・にほんブログ村へ

女性スタッフが中心で男性は院長先生お一人、
という医院が多いと思います。
(院内の男性用トイレのチェックは
 女性スタッフでは
 なかなかできないと思いますので
 この「トイレの工夫」を参考になさって下さい。)

4.水を流すレバー、ボタンはきちんと表示
 少し古いタイプでは
 便座はシャワートイレですが
 水を流すのはリモコンではなく
 タンク用のレバー、
 というトイレもあります。
 最近ではタンクの前についているレバーを
 押している間だけ水が流れるタイプもありました。
 壁のリモコンボタンの場合も
 小・大などの字が小さくて
 見えにくこともありますので
 水の流し方はキチンと大きく表示があると良いです。

5.手を乾かすためのペーパータオル
 エアードライヤーはコロナ感染症が広がる前から
 雑菌が手に付着すると言われていましたので
 布タオル ✖✖
 エアドライヤー ✖
 ペーパータオル 〇
 ただし、ペーパータオルも
 箱に入っていて取り出しにくいのはNG。
 できれば壁面などで
 一枚ずつ引っ張って取り出せるタイプがおすすめ。

6.ハンガーと荷物置き
 最近の男性は小も座って、という方が
 増えてきています。
 その際、上着は脱ぎたいので
 また、バッグなどをトイレの床に置きたくないので
 ・上着を掛けられるハンガー
 ・小物、スマホを置ける荷物置き
 があると助かります。

toilet_lever





人気ブログランキング用バナーランキング参加中!応援クリックお願いします。目指せ!!ベスト5!

2023年05月29日

ブログランキング・にほんブログ村へ

すずたけは
各医院さんを訪問する際に
待合室で他の患者さんと一緒に待ち
・患者さん
・待合室の掲示物
などをチェックしています。

そして機会が合えば
トイレもお借りして(男性用だけですが)
改善提案をしています。

トイレチェック項目
1.トイレットペーパー
 シングルの安い長い巻はNG。
 ダブルの消臭効果付きなどがおすすめ。
 患者さんのお持ち帰りリスクもあるため
 沢山の在庫は置かず定期的に補充。
(ある意味、患者さんが持ち帰るということは
 それだけで魅力がありなのですね)

2.センサー式
 ライトと便座アップ。蛇口はセンサー式。
 コロナの感染予防もありますが
 トイレの周りはやはり清潔、不潔があるため
 手をふれる部分は最小限にする。

3.壁の掲示物
・便座に座った時の視線の先。
・男性の小便器の上の壁などの掲示物は注目度大。

 自費、治療、自費、注射などの掲示物。
 自費専門の検査など。

 待合室で眺めにく項目がおすすめです。

つづく

toiletpaper_roll_set



人気ブログランキング用バナーランキング参加中!応援クリックお願いします。目指せ!!ベスト5!

2023年05月25日

ブログランキング・にほんブログ村へ

ある医院さんのトイレは
BGMのスピーカーが設置されていて
いつもほど良い音量で
音楽が流れていてとてもリラックスします。

医院のトレイはすべての患者さんが
使われるわけではありませんが
使用された患者さんのために
好印象が与えられると
医院のイメージアップ。

・トイレットペーパーの質
・便座に座った時の視線の先
・シャワートイレの使いやすさ
・ペーパータオルの使いやすさ
・手すりなどのユニバーサルデザイン
・入口の扉の引き戸
・災害時のトイレ

などなど。
トイレネタを書き始めると止まらないので
来週からトイレネタを特集します。
hand_dryer_paper



人気ブログランキング用バナーランキング参加中!応援クリックお願いします。目指せ!!ベスト5!

2023年04月21日

ブログランキング・にほんブログ村へ

後期高齢者の人口が2割だとすると
医院を受診する方の中で
後期高齢者は3割〜4割の場合もあると思います。

歯科は2人に1人が65歳以上というデータもあります。

<高齢者体験>
・目には付箋を貼ったサングラス(視力低下)
・耳にはイヤープロテクター(聴力低下)
・両手首、両足首におもりバンド(筋力低下)
・手には軍手と杖(指先の感覚を鈍く)
・右ひじ、左ひざにサポーターをつけ内側に竹定規
  (関節を曲がりにくく、リウマチ)
そして
首とひざを紐で結び腰を曲げる。
手提げ袋にお財布をいれて手に持つ。

スタッフ一人一人に
この格好をしていただいて
駐車場から医院の入口を入り受付に。
・トイレ利用
・診察
・会計
・お帰り

と院内で毎日行われている流れを
体験していただくのです。

よくある改善点としては
・待合室のイスにひじ掛がほしい
・受付に杖ホルダー、荷物置きが欲しい
・トイレにも杖ホルダー、荷物置きが欲しい
・院内の案内表示を大きくして欲しい
・スタッフの声が良く聞こえない
などなど。

ぜひ一度、クリニックで
ユニバーサル研修をしてみて下さい。

kaigo_koureisya_taiken_kit



人気ブログランキング用バナーランキング参加中!応援クリックお願いします。目指せ!!ベスト5!

2023年02月17日

ブログランキング・にほんブログ村へ

2023年1月24日付『日本歯科新聞』の特集で
「東京都セキュリティ促進協力会に聞く防犯対策とは」
という記事が掲載されました。

診療所と守るための
防犯の4つのポイント。

ポイント4 
 音で威嚇し、犯罪を抑制します。

〇警報ベル
 張り巡らされたセンサーで侵入者を感知すると大きなサイレンの音で威嚇し、異常を知らせます。

〇赤外線ビーム検知器
 防犯警報装置などに使うセンサーで、侵入者の通過によって生じる赤外線の遮断を感知し、警報ベルを鳴らします。

〇マグネットスイッチ
 防犯警報装置などに使うセンサーで、ドアや窓のの開閉を感知し、警報ベル等を鳴らします。

〇防犯砂利
 普通の砂利よりも踏んだ時に大きな音を出すためのもので、歩くたびにジャリジャリと響きます。そっと歩いても音が出るように工夫されています。
大阪のストーカー殺人事件でも
警察から被害者の方に
緊急通報ボタンが渡されていたそうですが
押す時間もなかったそうです。

スタッフの身を守るためにも
医院の受付にも
セコムの緊急通報ボタンなど
ぜひ設置すべきだと思います。
IMG_0193
↑ MMPの事務所内の非常ボタン





人気ブログランキング用バナーランキング参加中!応援クリックお願いします。目指せ!!ベスト5!

2023年02月16日

ブログランキング・にほんブログ村へ

2023年1月24日付『日本歯科新聞』の特集で
「東京都セキュリティ促進協力会に聞く防犯対策とは」
という記事が掲載されました。

診療所を守るための4つのポイント。

ポイント3 
 明るく照らして防犯効果をアップします。
〇フラッシュライト
 非常時にライトを点滅させて威嚇すると同時に近所に知らせます。
〇センサー付ライト
 人が近づくとセンサーで感知し、自動的にライトが点灯し、侵入者を威嚇します。
〇照明・防犯灯
 門・玄関まわりなどの建物の周辺や道路を明るくすることで、夜間の防犯効果が高まります。

MMPの事務所の門にも
センサーライトをつけていますが
ご近所の病院のスタッフさんが
暗い夜道を歩いている姿をみると
センサーライトは大切だと感じています。

スタッフの通用口にセンサーライトがついていれば
ストーカーが潜んでいれば
センサーライトがチカチカして
誰かがいることがわかります。

つづく
bouhan_sensor_light (1)




人気ブログランキング用バナーランキング参加中!応援クリックお願いします。目指せ!!ベスト5!

2023年02月14日

ブログランキング・にほんブログ村へ

2023年1月24日付『日本歯科新聞』の特集で
「東京都セキュリティ促進協力会に聞く防犯対策とは」
という記事が掲載されました。

組織的な強盗事件も増え
ランサムウェアなどで
電子カルテなどが使えなくなるなど
ハードとソフト両面で
犯罪に備える必要が増しています。

日本歯科新聞さんの記事では
東京都セキュリティ促進協力会の高尾祐之さんは
防犯の4つのポイントをまとめられています。

診療所を守るための防犯4つのポイント

ポイント1
「時」時間かせぎ
侵入者は侵入に時間がかかるのを嫌います。
〇窓の補助錠
 カギ付補助金具やカギ付きクレセントで窓もツーロックにしましょう。
〇忍び返し
 フェンスの乗り越えや、雨どい等の登りあがりを防止します。
〇面格子
 ステンレス製又は強化されたアルミ製・鉄製の防犯面格子をつけましょう。
〇ワンドア・ツーロック
 1つのドアに2つ以上カギを取り付けましょう。侵入に要する時間も2倍となります。
〇防犯ガラス
 破られにくい防犯ガラスや防犯フィルムも有効です。
個人的な体験では
診療時間中はご夫婦で1階の診察室にいるため
2階の自宅に侵入されたというお話がありました。
忍び返しも必要ですね。

jiko_dorobou_window



人気ブログランキング用バナーランキング参加中!応援クリックお願いします。目指せ!!ベスト5!

2022年10月24日

ブログランキング・にほんブログ村へ

MMPではいつも
新規開業の案件の看板のご相談は
豊川市にある
(株)日本道路案内標識さんにしています。
HPはこちら

インターネットでの広報や
SNSでの情報発信がどんどん増えてきていますが
野立て看板や医院前の看板などは
大切なアイテムです。

患者さんが
「診療科」「エリア」でネット検索をし
上位に表示されたものをクリック、
という場合もありますが
毎日の通勤ルートなどで
視野に入り繰り返し見ることで
意識に残り
親近感を持っていただく、というパータンも
大切だと思います。

(株)日本道路案内標識さんでは
ホームページに少しずつ
看板の空き情報を掲載するようにされています。
ホームページの下記の画像から
検索できます。
Web キャプチャ_19-10-2022_12566_www.jrgs.co.jp
愛知県ではなく
群馬営業所、金沢営業所
三重営業所、鹿児島営業所、仙台出張所と
全国にあります。

交通量の多い医院の近くの幹線道路で
空き情報をリサーチする、
といったパターンでご活用下さい。





人気ブログランキング用バナーランキング参加中!応援クリックお願いします。目指せ!!ベスト5!

2022年07月22日

ブログランキング・にほんブログ村へ

セブンコーポレーションさんは今まで

医療・介護特化型非常用電源システム
SEVS

多機能水溶液   SEA’S7(シーズセブン)
◆ウイルス対策として!
◆モノの除菌、室内へスプレー
◆第三者機関の実験で、新型コロナウイルス・インフルエンザウイルス・ノロウイルス・大腸菌・O-157等、様々なウイルス・菌の不活性化した原材料
◆100%天然成分だから「やさしい除菌液」として活用いただけます
でご紹介していましたが
最近頂いたパンフレットに
電力使用量削減のシステムがありました。
空調制御システム≪E&E Air≫
空調の電力使用量
平均30%超削減できます
セブンコーポレーション E&EAir

今年は光熱費が
大幅に増えるので対応を、と
このブログでも取り上げていますが
システムで電気代を節約できるそうですので
無料シミュレーションお試し下さい。
セブンコーポレーション様HPはこちら




人気ブログランキング用バナーランキング参加中!応援クリックお願いします。目指せ!!ベスト5!

2022年06月07日

ブログランキング・にほんブログ村へ

・雨の日に患者さんの動き
・医院の傘立て
を観察すると
色々な気付きがあります。

駐車場では
雨の中
トランクから車イスを降ろし、
車の後部座席から
高齢のご家族を降ろし、
ご苦労されているシーン。
これは昨日のブログのその1です。

傘立てに忘れ物傘が何本も残っている
→雨上がりの後など
 受付の丁寧なフォローが大切。
 「雨があがったようですが
 傘のお忘れがないようお気を付けください。」
 など。

雨の日タオルの設置
→入口横に「ご自由にお使い下さい」
 とタオルを重ねてセット。
 濡れた上着などを拭くことが出来る。

貸出傘の設置
→夕立が降り出して
 傘を持っていない患者さんに貸出。

濡れた床のすべり具合チェック
→床の素材+革靴の組み合わせで
 ツルっと滑ってしまう場合もあるため
 一度チェック。

などなど。

書き出したら終わりませんが
梅雨入前に自院の雨の日対応について
観察チェックしてみましょう
niwaka_ame_atama_mamoru



人気ブログランキング用バナーランキング参加中!応援クリックお願いします。目指せ!!ベスト5!
Archives
書籍検索


医院経営コンサルティング・医院ホームページ作成のMMP

医院・歯科医院経営コンサルティング
医院・歯科医院専門ホームページ作成

〒443-0013 愛知県蒲郡市大塚町山ノ沢13-19
電話番号: 0533-59-7115 / FAX番号: 0533-59-7125