2018年01月31日


一般的な接遇研修は
CAさんのOBの方が
よくしていらっしゃいます。
すずたけとしては接遇というよりも
素敵な女性を目指すことで
結果として、患者さんとの
より良いコミュニケーションを
築き上げていきたいと感じています。
江戸しぐさの勉強中に、
ご縁ができた西原惠さんは
まさに、そんな院内研修の師匠に
ピッタリの方だと思います。
マニエレジャパン代表 西原惠さん
ホームページから一部
引用させていただきます。
思いやりの心を自然にスマートにお伝えする「マナー・プロトコール」の知識・実技指導、「マナー・プロトコール検定対策」指導、人材育成のコンサルティングなどを行っております。
「江戸しぐさ」・・・人の上に立つ者の心得・・・日本人が磨いてきた洒落た感性をお伝えし、子育て、社会人基礎力向上、リーダーの育て方、女子力UPなど様々な場面で活用していただきます。
「愛される人に!」
美しさとコミュニケーション力に磨きをかけて、いきいきと日々の生活を楽しみましょう♪
・・・美しいマナーで、より良いコミュニケーションを・・・
マナーとは・・・「思いやり」他にも
マナーの基本は、相手を思いやり、尊重する心を自然でスマートに実践することです。
アンガーマネジメントファシリテーターや論語など
沢山の引き出しをお持ちです。
女性スタッフの魅力アップのために、
接遇だけでなく
女子力アップの院内研修はいかがでしょうか。

