2005年10月11日
自分ひとりでの力では小さいので、このブログをきっかけとなって
より良い医院づくりに貢献できれば幸せです。
1日1回、下のバナークリックで応援お願いします!


蒲郡商工会議所が生涯健康産業事業化
「癒しとアンチエイジングの郷」をキーワードに「医・衣・食・住」を組み合わせた生涯健康産業の事業化に乗り出すとありました。
蒲郡商工会議所のHP内記事
以前どこかの記事で読んだのですがこういった事例がありました。
寂れた温泉街の活性化のため、
空き旅館を整形外科の診療所として活用
医院側にとって
安いコストでの開業
温泉で働く方・宿泊客・地域住民の3者が患者さんになる。
宴会用大広間をそのまま畳のリハビリスペースにして物色を出す。
待合室もロビーを活用し、
更に大浴場もあるので待ち時間の間に入浴もできる。
などなどのメリットがあるそうです。
地域にとって
やはり空き旅館の存在がなくなることが一番です。
家賃収入があり、
宿泊客には各旅館のフロントに問診表を置き、
それに記入して受診すると入党処方箋を出していただける。
スタッフもすぐ近くに医院があると安心
などがメリットになるようです。
ちょうど、蒲郡商工会議所の提案の中で、
「健康サービス産業研究会」というものに合うような気がするな、と感じ、
この記事を思い出しました。

自分ひとりでの力では小さいので、このブログをきっかけとなって
より良い医院づくりに貢献できれば幸せです。
1日1回、下のバナークリックで応援お願いします!


愛知県健康福祉部医務国保課医務・医療グループが主催する講習会に出席しなければならない事になっています。
ポイントとしては
医師ご本人でなくても理事就任予定者の方でも良い点です。
以下、愛知県健康福祉部医務国保課医務・医療グループのご案内を転記します。
開催日時:平成17年11月16日(水)14:00〜16:00
開催会場:愛知県医師会館 9階 大講堂
名古屋市中区栄4丁目14番28号
対象者 :1年以内に設立を予定する医療法人の理事長(又は理事)就任予定者。
なお、説明会に出席しない者については、
原則として医療法人設立事務指導の対象とはしない。
受講申込:
(1)申込方法…往復はがきにて申込(記載要綱は別紙参照)
(2)申込先……〒460-8501
愛知県健康福祉部医務国保課医務・医療グループ
(3)申込期限…平成17年11月4日(金)必着
詳しくは、
平成17年度第二回医療法人設立事務に関する説明会について
愛知県健康福祉部医務国保課医務・医療グループ
をご参照下さい。

自分ひとりでの力では小さいので、このブログをきっかけとなって
より良い医院づくりに貢献できれば幸せです。
1日1回、下のバナークリックで応援お願いします!


観光バスがよく寄るお店なのですが、
バスが出発すると、見えなくなるまで
"思いっきり"手を振り、
しかもバスを全速力で追いかけながら手を振り続けるのです。
最初は見ているこちらも、少々気恥ずかしかったのですが、
(きっとやっている当人たちはもっと恥ずかしいと思いますが)
バスを追って、数十メートル走っている姿はもう
バカバカしいと思いながらも、その真剣な姿に
バスも乗客もついつい笑顔で手を振りかえしてしまうので、
旅の一つの想い出になっていると思います。
万事徹底ですね。
どんなに周囲から見て、くだらないことであっても、
その一つを徹底して実行するるといつの間にやら、
誰もできないものになってしまっているのです、
妙に感心してしまいました。
