2023年02月06日
自分ひとりでの力では小さいので、このブログをきっかけとなって
より良い医院づくりに貢献できれば幸せです。
1日1回、下のバナークリックで応援お願いします!


いつも院内研修をする時に
気をつけていることは「気付き」です。
改善点を指摘しても
どこが悪いか理解できていなければ
改善もスムーズに進みません。
でも「〇〇は良くないから、どうにかしなくちゃ」
と本人が気付いて下されば
改善に取り掛かりやすくなります。
いもむし研修は
言葉での説明は伝わりにくいから
イラストを見せれば伝わりやすいとの気付き。
3人4脚研修は
1人の患者さんの情報を
異なる職種で共有することの大切さに気付く。
ミキサー食研修は
口腔ケアが出来ていない老後の
食生活に気付く。
などなど。
シンプルで短い時間で気付く研修。
これからも頑張って
ネタを考えていきたいと思います。

2023年02月03日
自分ひとりでの力では小さいので、このブログをきっかけとなって
より良い医院づくりに貢献できれば幸せです。
1日1回、下のバナークリックで応援お願いします!


コロナが広がった後
医療機関の人手不足は
一段と厳しくなり
スタッフの採用も一苦労です。
以前、ある病院さんで
看護学校の奨学金制度導入をお手伝いし
また歯科医院さんでも
衛生士学校の奨学金制度を
作ったことがあります。
奨学金制度の仕組みを簡単にご紹介しておきます。
4年間(3年間)通学
入学金 20万円
授業料 年50万円
プラス教科書・テキストなど
4年間で240万円掛かった場合
その金額は医院とその方との
金銭貸借契約になります。
卒業後、毎月5万円ずつ
お給料に手当をプラスして
その5万円分は奨学金の返済に充当。
ボーナスも同様で
10万円手当をプラスして
10万円奨学金の返済に充当。
(5万円、10万円の加算分の税金や
社会保険料は本人さん負担になります。)
これで3年間自院で働いて下されば
実質的に返済終了。
中途退職の場合などは
残金を返済していただきます。
古い言葉で表現すると
お礼奉公ですが
3年から5年働いていただくことで
スタッフは自分の負担無しで
資格を手に入れることができるのです。
人手確保のために
奨学金制度も大切だと思います。

2023年02月02日
自分ひとりでの力では小さいので、このブログをきっかけとなって
より良い医院づくりに貢献できれば幸せです。
1日1回、下のバナークリックで応援お願いします!


1月18日(木)に
メディカルジャパン大阪にて
講演させていただきました。
(株)MMSの佐久間賢一先生からのご紹介で
佐久間先生からは
MSG(メディカルサポートグループ)の
YouTube動画にも誘っていただいており
感謝です。
いつもは講演の後
ブログにて報告はしませんが
今回は
(公社)日本医業経営コンサルタント協会の
久慈さんが取材にいらしていて
写真を撮影してくださり
講演中の写真が届いたので
紹介させていただきます。
会場でご聴講してくださった皆様
ありがとうございました。
