2022年06月30日
自分ひとりでの力では小さいので、このブログをきっかけとなって
より良い医院づくりに貢献できれば幸せです。
1日1回、下のバナークリックで応援お願いします!


5月25日,27日付のブログでも
“迷惑患者さん”についてを書き
今月のMMPから
クライアント医院様への参考資料に
110番通報できる罪について
まとめたものを入れました。
(MMPと通信コンサル契約をしていただければ
毎月いろいろな情報をお届け致します。)
偶然ですが
『日経ヘルスケア』5月号、6月号にも
待ったなし!医療・介護現場の暴力対策という特集が組まれ
リポートのコーナーでも
相次ぐ患者の迷惑行為、罪の成立要件は
「お前らただじゃすまないぞ」と言われたら脅迫罪?
院内暴力と罪の成立要件などの解説が掲載されていました。
何よりも一番大切なことは
スタッフの身の安全だと思います。
BCPで自然災害に備えるのと同様
トラブル発生に備えて
警察へのご相談、通報も
早め早めにしておきましょう。


2022年06月29日
自分ひとりでの力では小さいので、このブログをきっかけとなって
より良い医院づくりに貢献できれば幸せです。
1日1回、下のバナークリックで応援お願いします!


院内の作業は
受付業務も看護業務もともに
ベテランスタッフが
お一人でテキパキこなしている、
というパターンが増えます。
決して悪いことではないと思いますが
このご時世
そのスタッフが濃厚接触者になって2週間お休み、
といったこともしばしばあり
先輩が何をどうこなしていたかわからず
フォローして下さったスタッフも
バタバタになってしまった。
というお困り事例のお話も耳にします。
この様な事例から学ぶことは
「院内の業務は1人で出来ることでも
チームでこなすようにする」
です。
1.●Aさん作業終了後、Bさんチェック
●Bさん作業終了後、Aさんチェック
2.曜日によって担当を交代する
3.院内マニュアルをしっかり作っておく
院内マニュアルを作成の際は
すずたけの
『クリニック標準受付マニュアル集 基本セット』
プリメド社 刊
をご参考にしていただければ幸いです。
データがすべて入っていて
自院に合わせて修正することができますので
大変お勧めです!(宣伝です)
1人で出来る作業も
リスク分散のため
チームで取り組むようにしましょう。

2022年06月28日
自分ひとりでの力では小さいので、このブログをきっかけとなって
より良い医院づくりに貢献できれば幸せです。
1日1回、下のバナークリックで応援お願いします!


(公社)日本医業経営コンサルタント協会 編
『コンサルタントへの相談でわかる
クリニック経営のエッセンス
院長先生からのFAQ36ケース』
プリメド社 刊
チラシが出来上がりました。
チラシのトップに書かれている
知っているようで知らなかった診療所経営の本質を要点解説この一文の様に
・これから開業を考えているDr.
・コンサルタント業務を勉強したい方
の両方が具体的な事例でまとめられています。
チラシより
“経営のエッセンス”でわかること
膨大な経営情報の中から・・・
・知識として押さえておきたい項目がわかる
・院長先生がよく理解できなかった背景がわかる
・長文の制度解説の中でも知っておくべき範囲がわかる
・何かを導入したいときyes/noではない判断の決め手がわかる
(公社)日本医業経営コンサルタント協会が
まとめていますので
一般販売価格3010円(税・送料込み)
のところ
コンサルタント協会会員は2400円(税・送料込み)
お値段もお手頃です。
協会会員の方は協会HPより購入して下さい。
プリメド社さんのHPに
立ち読み動画がアップされて
中身がすこしだけ見れます。
ぜひお手にとってお読みください。
